トップページ > エレクトロニクス, サイエンス・テクノロジー, 社会・国際・政経 > ガイガーカウンター SOEKS-01M で放射線を測定してみた

ガイガーカウンター SOEKS-01M で放射線を測定してみた

ロシア製ガイガーカウンター「ソエクス SOEKS-01M 1.CL」にて、近所を計測してみました。

さて前回の「ガイガーカウンター SOEKS-01M を購入したぜ!」からちょっと間があいてしまいましたが、たいせつな放射線の計測についての話題です。

まずは動画から。
通りすがりのおばちゃんに「放射能?どう?」などと質問されながらの計測でした。あたりまえですけど、皆さん関心高いですよね。

さて、ご覧になっていかがでしょうか?
東京は練馬区の某公園を中心に測定してみましたけども、案外数値が高くでていると思われた方も多いのではないでしょうか?「ロシア製新型ガイガーカウンター SOEKS-01Mを買ってみた | miyearnZZ Labo」によると、

GM管(放射性物質を測定する部分)の感度が高いらしく、自治体などが発表するモニタリングポストの値と比べると高めの数値が出る

という事だそうで、実はちょっとコツというか、測定後に掛ける係数があるようなんですね。
ガイガーカウンターを買うならSOEKS 01Mがよい: 阿武隈(原発30km圏内生活)裏日記より以下引用

このGM管は、セシウムではなくコバルト60の値でCPM(1分間に飛び込んでくる放射線の数)をシーベルト値に換算していると言われている。そのため、表示数値が現在の日本(要するに福島第一原発からだだ漏れになっている放射性物質=いちばん多いのはセシウム134と137)では実際より高めに出るので、0.7?0.8を掛けたくらいの数値が実際の数値に近いらしい。

なるほどね、セシウム最適化されてるわけじゃないから、福島の事故の計測とはちょっと事情が違うと。また、β線とγ線の両方を計測しちゃうというわけで、γ線のみを測るための方法も紹介されておりました。以下は「放射線測定について」というページより引用

SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、β線(硬)とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
?裏側のスリットを数mm厚(3?4mm)のアルミ板で覆います
これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
?空間線量率(μSv/h)の数値を読み取り、その数値に0.772という係数を掛けます
Co60で校正されているので、Cs137,Cs134に変換するため
?同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数値に違いがあれば、β線が出ています
違いがなければβ線が出ていないと判断できます

アルミ板ってどれくらいの厚さが妥当なんだろう?これは要調査&検証ですね。簡単に入手できるのは飲料のボトル缶かな?件のページでは@hayanoさんによる「β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)」もリンクされておりました、一読されたし。

また「SOEKS-01M を Cs-137 ベースで使うには? — 写真する? — Yahoo!ブログ」においては、以下のようにも書かれております。

条件としては 1.0μSv/h 以上はそのままで OK として、 1.0μSv/h 未満の領域で、

放射線量率(Cs-137基準) = 0.772 × SOEKS計測値 × ( SOEKS計測値 × 0.5 + 0.5 )
とか

放射線量率(Cs-137基準) = 0.772 × SOEKS計測値 × ( SOEKS計測値 × SOEKS計測値 + 0.5 )

上記リンク先に2chなどの情報からいろいろと考察した結果が詳しく書かれておりますので、購入者は読んでみていただきたいです。が、私の寝ぼけた頭ではちょっと難しい部分もありまして、とりあえず上記引用部分の計算式のみ使ってみようかなと思いましたです。

あと情報が重複する部分もありますが「SOEKS-01M」に関する「NAVER まとめ」もありましたのでご参考まで
比較的低価格なガイガーカウンター『SOEKS-01M』の機能、評価及び使用方法まとめ — NAVER まとめ

まあ、事が事ですから私は専門外のこの機器に対して明言は避けたいわけですが、ひとつだけ実感してることを以下に記しておきます。

測ってみて怖いのと、測らずに怖いのは全然違います。

こういうのは血液とか尿検査の数値なんかと似て、実際に測ってみたら尿酸値が高いとかγGTPが高いとか血糖値が高いとか判明してようやく対策も明確になったり、またはその逆で測ってみたら何でもなかったという事もありますし、測らないんだけど病気だけ恐れてる人もおるでしょうし。

まあとにかく自分で現状を把握するというのは大切ですよ。居住地域の自治体が発表する測定場所だけでなく、計測してほしい "気になる場所" というのも身近に存在してたりするでしょう。測定の要望を出して待っていられる方はそれでも良いですが、自分で測定する機器というのは持っておいた方が今となってはよろしいかと思います。
機器と販売形態などについては前回の「ガイガーカウンター SOEKS-01M を購入したぜ!」もあわせてお読みください。
☆38ページカラー完全日本語取扱説明書・保証&安心サポート付き★カラー液晶画面・USB!放射能…



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年12月15日 20:56

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー