トップページ > iPhone・iPad・iPod, デジタル一眼 > OLYMPUS AIR A01(オリンパス エア01)オープンプラットフォームカメラ(OPC)を見てきた感想

OLYMPUS AIR A01(オリンパス エア01)オープンプラットフォームカメラ(OPC)を見てきた感想

レンズスタイルカメラにも似た形状ながら、根底にある思想はまったく別物ととらえました。今後の発展がとても楽しみです。

OLYMPUS AIR A01 オープンプラットフォームカメラ、略してOPCという大変かわった製品のブロガーイベントに参加してまいりました。
リンク→オリンパス ニュースリリース: アプリで楽しむ一眼画質、オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」を発売

会場は渋谷道玄坂上でFabCafeを運営されてるロフトワークさんとこ。終始、和気藹々とした楽しいイベントでした。

もうすでにご存知かとは思いますけども、この度発表された「OLYMPUS AIR A01」というカメラは、下の写真のような筒状の本体に、スマートフォンなどを装着して使用します。
OLYMPUS AIR 01

スマフォを装着というか、無線接続できていればOK。ざっくり言えばレンズとセンサーだけ用意してあり「あとはアプリで」というもの。
OLYMPUS AIR 01

一応このサイズでもマイクロフォーサーズ・ミラーレス一眼カメラですので、こんなKenko 500mmミラーレンズのようなぶっといモノもぶら下げることはできます。
500mmミラーレンズ

なんだよSONYのレンズスタイルカメラと同じかよ。
と思われるかもしれませんが、素体ではその通りです。

ただ会場にいらしてたOLYMPUSの方にいろいろとお話うかがってみて、この形状に至るまでのプロセスはSONYの場合とはやや違うようにも思いました。(SONYがどうなのか知らないですけど個人的に受けた印象でw)

なぜ円筒形なのかといえば、マイクロフォーサーズマウントのサイズぎりぎりまで小さくしてみたからとのこと。
OLYMPUS AIR 01

プロトタイプはこういった四角い形状。
OPC Prototype

OPC(オープンプラットフォーム・カメラ)というコンセプトが先にあって、筒状のレンズスタイル化というのは極限まで切り詰めた結果のようですね。ただ、いくらなんでも円筒形では手にしたとき滑りやすいですし、中の容積的にも直方体に近いほうが良いでしょうから、今後は角ばったデザインも検討していただきたいなと思いました。

さて、件のOPCとはなんぞや?
カメラのなにが一体オープンプラットフォームなのか?ということですけども、簡単にいうとハードウェア側の拡張と無線連携するスマホアプリ開発がオープンということですね。OLYMPUSさんでは「Hack & Make」と仰ってました。
リンク→オリンパス OPC Hack & Make Project

アプリ開発のためのSDKと、3Dプリンタ等を駆使してパーツを製作するための3Dデータなどが公開されているそうで、会場ではいくつかの作例も展示されておりました。
OPC

OPC

こういう窓に装着するアイデアなんかは実用性高そうですね。
窓に装着

レールとモーター駆動雲台を使ったラジコン操作なども!
Rail Control

こういった面が、レーザーカッターや3DプリンタのFabCafeとシナジー高かったということでしょうか。OLYMPUSとしては「カメラ基部はあるから好きにやってね」とユーザ側にボールを投げてる形かと思います。

ボールを投げるといえば、当イベントでのワークショップにおいて、参加者の清田さんがカメラを投げながら動画撮影するという面白い試みをしていらっしゃいました。私と永沢さんは、レンズ部とスマホをそれぞれが持ち、カメラを向ける者とシャッターを切る者が違うという実験的なことをしたり、ビデオフィードバックのようなものを撮影しました。
OPC ビデオフィードバック

という面白みはあるにせよ、そのために何万円も払える人はほぼ皆無ですし、GoProのような既存製品でも代用可能です。OPCならではの「Hack & Make」がどの程度ユーザに受け入れられるかが成功の鍵だと思いました。

ちなみに私、3DCGの仕事などもしておりましたが、3Dプリンタはまだ所有しておりません。レーザーカッターも持ってないです。トライ&エラーが多々発生しそうな製作だと、都度FabCafeまで足を運んでカットしてもらうというのもやや無理があります。でも、ネジ回しや接着剤、簡単な木工やプラ加工はできますので、そういった者でも楽しめる「Make」要素がもっと分かりやすく提示されているといいですね。

「Hack」についても同様で、スマホ上でビジュアルプログラミングできるくらいになると、パーっと裾野は広がりそうな気がします。AIR 01 自体には手ブレ補正機能が無いそうなので、それを補正してくれるアプリなんかあれば良いと思いますけども。

ということで、OPCブロガーイベントのレポでした。参加者にはレビュー用の実機を後日送付いただけるそうで、私これを機に以前から考えていたマイクロフォーサーズへの乗り換えも行いたいと思います。三日前に OM−D E−M5 MarkII を予約いたしました。レンズはまだ決めてないけど。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットシルバー E-M5 MarkII12-50mm EZ LK SLV E-M5MarkII1250LKSLV



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2015年2月 9日 19:32

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー