ズボンって何語やねん!
ジェットダイスケ の発言: (10:08:19 PM)
???こんなニュースがあります
「イタリア製」ズボンと誤表示、販売店などに排除命令
Ag の発言: (10:09:25 PM)
???ほほう、えらい有名どころがいかれちゃってるね。
ジェットダイスケ の発言: (10:09:29 PM)
???つかね、ズボンという表記に注目したいw
Ag の発言: (10:09:54 PM)
???w パンツぢゃなくてズボン
ジェットダイスケ の発言: (10:10:04 PM)
???ビームスはズボン売らないよ!w
Ag の発言: (10:10:52 PM)
???ズボンって字で書くと、相当ダサイよなw
ジェットダイスケ の発言: (10:11:33 PM)
???ズボンってそもそも何語?
Ag の発言: (10:12:01 PM)
???何語なんでしょうか? ココで活躍するのが漢のツール!
ジェットダイスケ の発言: (10:12:06 PM)
???おお
Ag の発言: (10:12:30 PM)
???Trousers
ジェットダイスケ の発言: (10:12:51 PM)
???goo辞書でひいてみたよ
???(フランス) jupon からか〕主に男子の衣服で、両足を別々に包む形で下半身にはくもの。スラックス・パンタロンなどの総称。〔明治時代には「洋袴・段袋(だんぶくろ)」ともいった。語源は幕臣大久保誠知が「ずぼんと足がはいる」といったことに由来するとの説もある〕
Ag の発言: (10:13:17 PM)
???なるほどねぇ。日本って、いろんな国の言葉を引用してるから、相当ワケワカメなことになってるよなぁ。
ジェットダイスケ の発言: (10:14:20 PM)
???ちなみにパンタロンはイタリア語っぽいなぁ
Ag の発言: (10:14:51 PM)
???フランス語らしい。pantalon
???うん、長ズボンのことらしいよ。辞書
ジェットダイスケ の発言: (10:15:04 PM)
???あ、そうなん?
ジェットダイスケ の発言: (10:15:07 PM)
イタリア語の単語
???>「ずぼんと足がはいる」といったことに由来するとの説もある。
???これも捨てがたいぞw
Ag の発言: (10:15:51 PM)
???へぇ。まぁでもさぁ、ヨーロッパって、国によって言葉は違えど、同じようなニュアンスで使われてる言葉って多いぢゃん。
ジェットダイスケ の発言: (10:17:27 PM)
???そやね、広範囲の方言みたいなもんやね。?あ、ちょっとまて、pantalonとjuponってどう違うんやろ?
Ag の発言: (10:18:56 PM)
???日本で言うパンツとズボンみたいなもんちゃうか?
ジェットダイスケ の発言: (10:19:08 PM)
???どう違うの?w
Ag の発言: (10:19:18 PM)
???いや、言い方。
ジェットダイスケ の発言: (10:19:26 PM)
???ああ、そういうことか。英語のパンツはパンタロンに由来してるんやろな
Ag の発言: (10:19:51 PM)
???だろうね
ジェットダイスケ の発言: (10:19:57 PM)
???下着のパンツは英語ではunder pantsでええんか?
Ag の発言: (10:20:10 PM)
???どうなんでしょうか?アンダーウェアぢゃない?ちゃうかw
ジェットダイスケ の発言: (10:20:56 PM)
???なんで日本ではパンツ=下着の図式が定着したんかね?
Ag の発言: (10:21:18 PM)
???さぁ? なんでなんでしょうか?
ジェットダイスケ の発言: (10:21:41 PM)
???れでいお→らじお、これも理解しがたい。ローマ字読みやな。
Ag の発言: (10:24:33 PM)
???基本的には、日本人はローマ字読みできたんでしょうな。まぁ、発音しやすいってのもあるしね。
ジェットダイスケ の発言: (10:25:11 PM)
???しやすいかのう?
Ag の発言: (10:25:29 PM)
???だってさぁ、母音がハッキリしてるぢゃん。
ジェットダイスケ の発言: (10:25:50 PM)
???でもさ、古語では曖昧な発音もあったらしいやん。ワ行とか
Ag の発言: (10:26:02 PM)
???ま、まぁねぇ・・・でも、外来語が入ってきたのって、つい最近ぢゃん。歴史的に見ても、たった100年ちょっとくらいぢゃん。ところでさ、日本人が、なぜ英語に弱いのか知ってる?
ジェットダイスケ の発言: (10:28:15 PM)
???しらん
Ag の発言: (10:29:03 PM)
???日本語ってさぁ、世界的にみても、かなり特殊な言語らしいんよ。で、母音の少なさが特長なんやって。あ、い、う、え、お。たった5つ
ジェットダイスケ の発言: (10:29:53 PM)
???韓国語とかややこしいらしいもんな
Ag の発言: (10:30:32 PM)
???ハングルはねぇ、結構覚えやすいらしい。
ジェットダイスケ の発言: (10:30:55 PM)
???あれ?じゃあ英語の母音っていくつあんのさ
Ag の発言: (10:31:24 PM)
???それがだねぇ、13くらいあるらしいのよ。
ジェットダイスケ の発言: (10:31:29 PM)
???マヂかよ
Ag の発言: (10:31:37 PM)
???オレも正確には覚えてないけどさ。
ジェットダイスケ の発言: (10:32:06 PM)
???じゃあローマ字読みするのが簡単でいいわな
Ag の発言: (10:32:14 PM)
???でしょ?だから、ローマ字読みを選んだワケよ、日本人は。
ジェットダイスケ の発言: (10:32:41 PM)
???でもさあ、原語の発音そのままのときもあるやん
Ag の発言: (10:33:01 PM)
???例えば?
ジェットダイスケ の発言: (10:33:20 PM)
???U2のアルバムでヨシュアトゥリーってあるやん
Ag の発言: (10:33:27 PM)
???はいはい
ジェットダイスケ の発言: (10:33:40 PM)
???イギリスのネラちゃんがね、ジョシュアって言ってたからね、英語では英語の発音なのよね。ヨシュアってヘブライ語か?
Ag の発言: (10:34:28 PM)
???えっと、多分北欧系?
ジェットダイスケ の発言: (10:34:35 PM)
???え?!アラブとかでしょ?ヨルダンもジョーダンて書くやん
Ag の発言: (10:35:07 PM)
???JOをヨーとかって読むやん? 北欧は。
ジェットダイスケ の発言: (10:35:16 PM)
???そうなんか。
Ag の発言: (10:35:38 PM)
???逆に、スパニッシュはJOはホーね。
ジェットダイスケ の発言: (10:35:44 PM)
???そやね。でも英語圏の連中はことごとくJの発音にしちゃうよね
Ag の発言: (10:36:36 PM)
???えっと、例えば、Johan Cruijffっていう、いう有名なサッカー選手がいたワケよ。
ジェットダイスケ の発言: (10:37:36 PM)
???はいはい
Ag の発言: (10:37:59 PM)
???彼の場合、本国読みではヨハンですから。
ジェットダイスケ の発言: (10:38:04 PM)
???そうだよね
Ag の発言: (10:38:11 PM)
???って、何が言いたいんや? オレ?w
ジェットダイスケ の発言: (10:38:15 PM)
???さあ?w
Ag の発言: (10:38:25 PM)
???ワケワカメw
ジェットダイスケ の発言: (10:38:36 PM)
???フランスはHの発音せえへんやん
Ag の発言: (10:38:56 PM)
???そやね
ジェットダイスケ の発言: (10:38:57 PM)
???ベッカムとかカニンガムとかって、どうなん?
Ag の発言: (10:39:14 PM)
???HENRIはアンリやもんねぇ
ジェットダイスケ の発言: (10:39:18 PM)
???ベックハムとかカニングハムって読みがち
Ag の発言: (10:39:26 PM)
???ベッカム?
Ag の発言: (10:39:59 PM)
???英国の発音ではベッカムでエエんちゃうかなぁ?
ジェットダイスケ の発言: (10:40:11 PM)
???ややこしいのう
Ag の発言: (10:40:19 PM)
???ややこしい
Ag の発言: (10:40:39 PM)
???ハムって基本的には言わないもんね。
ジェットダイスケ の発言: (10:40:59 PM)
???確か、どっかの時代で発音を大幅に変えてたよね
ジェットダイスケ の発言: (10:41:08 PM)
???knifeとかさ。クニーフェをナイフにしたとかいう話
Ag の発言: (10:41:30 PM)
???そうなんか?知らんかった
ジェットダイスケ の発言: (10:41:41 PM)
???うん。数学の先生が言ってたw
Ag の発言: (10:42:05 PM)
???へぇ、って数学と全然関係ないがなw
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2004年12月12日 03:53