トップページ > エンターテインメント, 社会・国際・政経 > PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する!?

PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する!?

姐さん事件です。iPod課金の件で問題発言です!

すっかりチャーハンのノリで、ピラフに刻み海苔をかけてしまったダイスケです。

さて、CNETにこんな記事が!
PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議

「極端な話だが、PCを通じた音楽のコピーをできないようにすれば(iPod課金に関する問題は)解決する」といった発言もなされた。

見出しの過激さに釣られて憤慨したトラックバックが多々付いているようです。

むしろ『甘い汁吸おうという奴がいなくなれば問題は解決する』ということで終わりにすればいいんですよね(笑)

この私的複製にまつわる録音補償金制度については、ITmediaの小寺信良さんのコラム補償金制度廃止論にまつわる明と暗が非常に面白いかと思います。これまでの経緯も分かります。

同じくITmediaにて「iPod課金」??実現したら1台あたり400円プラス?という記事があるのですが、その記事中で「PCを介した録音やコピーができなくなれば問題はなくなる」という問題発言をした人は、日本芸能実演家団体協議会の椎名和夫理事だということが書かれています。で、そのあと

こうした音楽関係団体らの主張について、ある委員は手厳しく、しかし本質を突いた意見を述べた。「sarah(私的録音補償金管理協会:私的録音補償金の分配業務を行う)の収入が落ちるのはとにかく、著作権者への配分が変わらなければいいのでは?」

という風に記事が結ばれております。
この意見、問題の核心に迫ってますね。多少言葉は柔らかくなっていますが前出のCNET記事中でも同様に

「MDの売り上げは下がっているが、Sarah(私的録音補償金管理団体)が困っても、権利者が困らなければいいのではないか」との意見も挙がった

と書かれておりました。
まったくその通りなんですよね。適正な運営費が捻出できればそれで良いんでは?美味しい思いをしようと考えるから、しがみつきたくなるんでしょ。

ちなみにSarahのサイトにて、Sarahの目的について書かれていますが

著作権者、実演家及びレコード製作者のために、私的録音録画補償金のうち私的録音にかかわるものを受ける権利を行使し、権利者に分配するとともに、著作権及び著作隣接権の保護に関する事業等を実施し、もって文化の発展に寄与すること

とされています。最後に注目。文化の発展に寄与することですよ。「PCを介した録音やコピーができなくなれば問題はなくなる」という発言とは真っ向から対立している目的のように映りますね。

そもそも、メジャーレーベル所属のアーティストですら自らMP3を配布する時代です。IT技術によって、音楽は上から与えられるものだけではなくて、我々一般人でも制作から配信までDIYできるようにもなっています。これも町民文化と言えますかね。音楽の分野で「文化の発展に寄与」ということであれば、iPod課金よりももっと議論すべきことは沢山ありますよね。

最後に、
この件についてパブリックコメントを提出しようと考えてる方は、音楽リスナーとPCユーザのための著作権パブコメ準備号を参考にしてみると良いかと思います。10月7日締切ですのでお早めに。


タイムボカン・シングル・コレクション′75〜′92
タイムボカン・シングル・コレクション′75〜′92
言わずと知れたタイムボカンシリーズのCDです。山本まさゆき氏による"歌だけの"オリジナル・タイムボカン「絶唱カラオケマンの歌」も収録されてまして、その歌詞のなかで「JASRAC」という言葉が頻出しています。

残念ながら廃盤となり、現在は「絶唱カラオケマンの歌」の代わりに、シリーズ最後の「怪盗きらめきマン」の曲が収録されたタイムボカン ソングセレクションが販売されています。





投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年10月 4日 11:40

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー