量子力学でライトセーバーやビームサーベルも実現可能か?
Wired Newsによればオーストラリア国立大学の研究チームは、特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功したとのことです。
研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた重要な一歩となるかもしれない
そういう仕組に近いコンピュータといえば、スタートレックのシリーズに登場するLCARSが有名ですね。
● LCARSMANIA.com — LCARS とは?
● Star Trek科学技術解説 コンピューター (Computers)
そんなことよりも興味が湧く事といえばスターウォーズに登場するライトセーバーの製作ですよね。切断までは可能じゃなくていいんです。武器としてよりも玩具レベルで実現すると楽しそうですよね。せっかく光の保存が可能になるのなら、最も試したいのはそれでしょう。
そう考えたのは理由があって、さっきフラッと立ち寄ったホビーショップでライトセーバーの玩具を見かけたからなんですね(笑)
実はそのライトセーバー、これまで見たことのないタイプのもので、なんと光の刃の部分が完全に柄に収納できる!! これまでのライトセーバーの玩具は、完全には柄の中に収納できなかったんですよね。かなり興奮気味で即決で購入しました(笑)
これまでの一般的なものよりも刃の部分の分割を細かくして、柄に収まるようになっているというわけです。
しかし、当然ながら収納のために犠牲になっている部分もあるわけです。刃の部分の肉厚がかなり薄くなっており、アクリル製ではなくて塩化ビニールとかポリ素材のようなものとなっておりました。強度がかなり落ちてるので、これでは息子とチャンバラごっこするわけにはいかないですね。しかも、効果音に関してもオミットされています。自分の口でブォーンなんて言ってみても虚しいばかり(笑)
ここに僕と息子の師弟対決の動画が公開されてます。これを見て改めて、音の無いライトセーバー、そして対戦できないライトセーバーなんて全く無意味だと思いました。チャンバラするためのものだから、一本だけで振り回してもしょーがないし。
追記:
30周年記念のライトセーバーとして、ついに剣先が全て収納される本命が3タイプ発売されました!
STAR WARS ルーク・スカイウォーカー フォース アクション ライトセーバー
STAR WARS ダース・ベイダー フォース アクション ライトセーバー
STAR WARS オビ=ワン・ケノービ フォース アクション ライトセーバー
【関連記事】
●フォース アクション ライトセーバー
●ライトセーバー玩具が再々発売!
●またライトセーバーの動画をアップします。今度はアナキンとオビ・ワン
●ライトセーバーで遊ぶ!バーチャルでもリアルでも
●ヨーダの由来は依田先生で、僕はヨーダの息子のパダワン!?
アナキン/ベイダー ライトセーバー
ジェダイの青とシスの赤に色が切り変えられる優れモノです。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年10月 9日 22:06