mixiにまつわる事件とかの話
前回からの続き
JDの発言:
しかし、ことごとくmixiやな。他にもSNSたくさんあったのにな
Agの発言:
GREEとかはどうなってんの?
JDの発言:
よくさあ、GREEとmixiの使い方の違いみたいなのを書いてる人がいるけどね、GREEって「使う」っていう感覚がないんだよね。何したらええかよく分からん。そもそも使いたくなるインターフェースじゃないし。おれ色々と入ってるけど、最初からmixiだけでいいと思ってるw
Agの発言:
そういや言うてたもんな。「OOなんかやめて、mixiに入れ」ってさ。あ!そういえば、※あの事件は去年の今頃でねぇの?奇妙な一件やったねw
JDの発言:
あれは日本のSNS黎明期における最大の事件ちゃうかなw
Agの発言:
まぁ、某氏の度が過ぎる勘違いと被害妄想が産んだものなんですけどねw
JDの発言:
初期のSNSっていうのは、完全に招待制の社交クラブみたいなものだったから、あんまし変な人はいなかったんだよね。だから、ああいう内容のmixiメッセージが届いたことがすごく事件だった。いまだと、普通にストーキングされてる女子とかいるわけじゃん。ちょっと可哀想だなと思う。
Agの発言:
でも、コレだけ多数のユーザーが居れば、合わないヒトとかたくさん居るから事件とか勃発しやすい状態になってるんやろうねぇ。
JDの発言:
いや、はまち事件でもそうなんだけど、なんか(運営側の対応が)後手後手に回るんだよね。まあ、はまち事件はシステム面でのことなんやけど、ユーザー同士のトラブルにも、なにか事前にできることがあるんちゃうかなと。
Agの発言:
でもな、それは難しいんちゃう?システム面とかはさ、ある程度の防備ができるけど、ヒトとヒトの衝突は、ふとしたことから始まるから。
JDの発言:
でもさあ、ユーザー間トラブルの起きにくい作り方ってあるわけじゃん。いままで荒れたトピなんか山ほどあるじゃんよ
Agの発言:
あるある
JDの発言:
そういうの避ける方向で作っておけばいいんじゃないかなと。もともとね、僕の身に降りかかった、自称「影の大物」さんにしたって、とあるトピでのやりとりが発端だしね。
Agの発言:
でた!w影の大物w
JDの発言:
しかも自称だからw
Agの発言:
アウチ!w
JDの発言:
相変わらずmixiは楽しい場所ではあるけど、とにかく安心していられる場所ではなくなってきてるね。
Agの発言:
そだね、大人しくやってるオレですら、2ちゃんで晒されたからな。顔写真がキモイやつでwおまけに、書いてるコメントとかもイタいってw
JDの発言:
まあそんなこんなでね、既にクローズドで安心できる場ではないわけですよね。実際、2ちゃんの乞食スレで招待されたという方にお会いしたこともあります
Agの発言:
マヂで?w
JDの発言:
とある集まりで、皆がいつどういう経緯でmixiに入ったかという話をしていたとき、その方が「僕は2ちゃんの乞食スレで」と言ったのよ。その頃はまだそういうのタブーだったから、場が騒然となったねw
Agの発言:
なかなか、デキるヒトですねw
JDの発言:
まあ、今となっては2ちゃんだろうがヤフオクだろうがどうでも良いんですけどねw
※
「影の大物」を自称しつつも、実は表舞台にもよく出てた大物デザイナーさんが、史上まれに見る電波怪文書をmixiメッセージで僕に送りつけて来た事件。読んだ者を脱力の極地へと瞬時に連れ去る文章は圧巻。あまりの凄さにCD-Rに焼いて永久保存することにした。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年5月 6日 08:30