有名ブロガーにはアホが多いのか?
「Hardcoded:Blog 悲観論にモノ申す」を読んで、ようやく胸につっかえてたものがスッキリしました。
正確には本文よりも、コメント欄の小鳥さんの
ブログを「言論空間を構築する基盤」だと間違って捕らえてしまうと、このような誤った未来予測をしてしまう
というところと、McDMasterの
アルファブロガーの皆さんの意識は、残念ながらテクノロジから離れたあたりで右往左往しているんじゃないかと
というところですね。
どうもしっくり来なかった部分をスパッと代弁してもらった感じです。
ぶっちゃけこんなもんはテクノロジーでしかなくて、僕は最初からそういう見方しかしてないです。というか、そういう見方しかできないでしょ?
「言論空間を構築」という幻想は、平民にとってのベネフィットなんですよね。
iMovieがあればウチのパパも映画監督に!というのと同じ。
本質的にコンテンツを発信してはいけない、その能力がないタイプですね。
次回へ続いてしまいました
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年5月 6日 14:58
» ブログ悲観論について突いたあとで思うこと from webdog
やっぱり何するにしても実力の世界なわけです。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年5月 9日 11:37
» いまさらながら、自分なりにブログ論を振り返ってみる from ニュースコミュニティ — FPN
My Life Between Silicon Valley and Japan — Blog論2005年バージョン(7・これで完結)を読んで。 GW前… [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年5月13日 09:01