トップページ > IT, Internet, ビデオブログ・ポッドキャスト, 社会・国際・政経 > HDレコーダーのCMスキップによる損失などについて

HDレコーダーのCMスキップによる損失などについて

TVCMは見られなくなったというお話

野村総研のCMスキップ報告に関してエントリー2点。
[29man] ハードディスクレコーダーによるTVCM損失額は540億円
Hardcoded: HDD レコーダは TVCM に大損失をもたらすか?

個人的にはですね、テレビCMがうざいというわけではなくて、CMを見せたいがための番組作りに偏重してるあたりで、もうテレビ自体つまんないなというわけです。「買え!買え!買え!」というメッセージしか届いて来ないわけですから。

受信料で成立している(してないかもしれないけどw)NHKの番組は、なんと物腰穏やかなことか。CSなどのペイチャンネルも然り。何も煽られないので精神的に楽です。コンテンツ重視です。これぞまさにテレビ番組という感じがします。

かつてバンダイが「30分のCMのつもりで作って下さい」と言って富野先生を激高させたという噂ですが、そうやっていつの間にかプラモやゲームを売りたいだけのガンダム作品が出来上がってきてるわけですね。そんな状況では富野先生がWowWowでしか制作しなくなったのも頷けます。

テレビを見て欲しかったら、コンテンツの質を高めろ、とまず言いたいところですね。

で、現状だけ見ればテレビCMからネット広告にシフトするのは辛いかもしれませんが、Yahoo!やネタフルやmixiがマスメディアの代替にならないなどと決まったわけでもないのですよね。希望的観測ですが。

ちなみにウチにはHDレコーダーなんてありません。ありますけど音楽制作用です(笑)そもそもテレビをあまり見ないのだから、HDレコーダー自体の必要性があまり無いんですよね。収集癖もないし、録画してまで見たい番組が無いというか(笑)そもそもCMスキップなんて、HDレコーダー登場以前のVTR時代からあった機能ですし、何を今さらという感じですね。

だいたい、これだけライフスタイルが多様化しているというのに、いまだに曜日と時間帯でしかターゲティングできない地上波民放なんてのは、やり方として時代遅れとしか思えないです。オンデマンド化してくれないから、ユーザー側がHDレコーダーという選択肢をとったまでのこと。録った番組については、倍速再生や自動編集までして少ない時間で観ようとしているわけですから、CMなんて飛ばして当たり前ですよね。

「価値観の多様化」などと叫ばれた90年代から、こうなることは見えてたわけで、ここに来て騒ぐほどでもないですね。

※ちょっと追記
テレビCMが見られなくなったという話に、テレビ自体を見ないという話を持って来るのは少し違いますね。ま、でもCMの効力は弱まったということに違いないわけですが。


投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年6月 3日 11:25

» TVCMの価値低下とその流れを見直してみる。 from ミズタマのチチ
野村総合研究所(NRI)が5月31日に「テレビCMの価値が低下している」との調査レポートを公表した。 ブロードバンドの普及でインターネット利用に人が流れていっ… [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月 4日 04:16

» AppleはPentium DのハードウェアDRMで動画配信を行う!? from webdog
AppleはIntel採用で映像配信も手に入れる!? [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月 7日 22:47

» NRIとHDRとCMと from The Public INSIGHT
もう1ヶ月ほど前の事ですが、広告業界で物議を醸し出した1つのニュースリリースがありました。野村総合研究所(NRI)がまとめた [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年7月 3日 08:32

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー