トップページ > IT, Internet, エンターテインメント > ミュージカル・バトンというチェーンメール企画について

ミュージカル・バトンというチェーンメール企画について

早い話がチェーンメールなのだそうです。メールじゃないけど。

Hardcodedからミュージカル・バトンが来てしまいました。つまりはこういった規格の企画らしいです。バトンしてしまう方々、すみません。それでは早速逝きますよー!あ、リスト書くのまんどくさいのでbrで。


●今パソコンに入っている音楽ファイルの容量
iTunesによると11.84GBらしいです。3144曲、再生には8.5日かかります。iTunesに登録してないファイルもあるので、もすこし大きい容量になるとは思います。


●最後に買ったCD
これは今日アマゾンから届いたのですが、ぜんぶクラフトワークですねw

Man Machine


Radio Activity


Computer World

あとLogic Express 7iLife '05も、CDといえばCDですね。基本的にDVDですけど。


●今聴いている曲
「南の島のハメハメハ大王」 上條恒彦
これといって意識して買った曲ではなくて、NHKみんなのうた ベストというCDを買ったら入ってたんですね。ドラゴンボールの影響か、カメハメハ大王だとばかり思ってたんですが、ハメハメハが正解のようで、なんだかエロいなぁと思ってます。
もともとこのアルバムは「コンピュータおばあちゃん」と「ラジャ・マハラジャ」が聴きたくて買いました。


●よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

「Nadia」 Nitin Sawhney
僕がジェンベにハマってた頃、同じくタブラにハマってたインド好きな知人から教えてもらったミュージシャン。Beyond Skinというアルバムに収録されています。インド生まれイギリス育ちという独特な世界観です。ジェフベックもカヴァーしてるらしいですね。深夜にボリュームいっぱいで聴くとヤラれます。

「Motorcycle Emptiness」 Manic Street Preachers
単なるメロウとかセンチに着地しない孤独感や虚無感といえばこの曲に勝るものはないです。90年代のロックといえば僕は真っ先にこの曲を思い出します。アルバム「Generation Terrorists」に収録。

「19 (Extended Japanese Mix)」 Paul Hardcastle + 小林完吾
この曲については過去のエントリーでも触れてるけど、ベベベベベベベトナム戦争というフレーズがあまりに強烈で、当時の小学生たちはよく口ずさんでいたものです。EDITについてはPWLよりもこちらの方が原体験ではないですかね?ダンシング80’sに収録。

「I Don't Like Mondays/哀愁のマンデイ」 The Boomtown Rats
去年のライヴエイドのDVDにまつわる一連のあれこれで、深く心に刻み込まれてしまいました。ボブ・ゲルドフの切ない唄い方がたまりません。これは現在「Very Best Of / The Boomtown Rats」というCDに収録されてますけども、なんといってもライヴ・エイドでの演奏を聴くべきではないかと。廉価版のライヴ・エイド・ハイライツ!にも収録されるみたいですね。ワーナーのライヴ・エイド公式サイト(日本語版)でも、1コーラスだけビデオを試聴することが出来るんですが、ほんと「鬼気迫る」という感じで心打たれます。

「Rydeen」 YMO
これはもう原体験以外の何ものでもないですね。この曲なくして何も語れないでしょう。あれから20年が過ぎて、携帯電話に入ってる音源チップごときでも見事に再現できてしまうというのに驚きを隠せないです。こないだフリマで7インチ盤が20,000円で売られてました。UC YMO [Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra]に収録。


●バトンを渡す先5人の犠牲者
書いておいても誰も読んでないんじゃないの?と思うので、無関係ではありますが、最新エントリーにトラバしておきます。

chihotdec.com blog

FAQ@hiro : 伝説のアイコンサイトを目指して…

弥絵ちゃんちblog

siliconcafe-blog

1本の矢より3本の矢

ということで該当者の方々、よろしくお願いいたします。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年6月15日 19:41

» ミュージカル・バトン。 from FAQ@hiro
「ミュージカル・バトン」の詳細はこちら。いつもお世話になっている「webdog」のジェットさんから、バトンを渡していただきました。では早速。・Total vol… [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月18日 14:42

» ミュージカル・バトン。 from FAQ@hiro
「ミュージカル・バトン」の詳細はこちら。いつもお世話になっている「webdog」のジェットさんから、バトンを渡していただきました。では早速。・Total vol… [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月18日 14:45

» ミュージカル・バトンが来ました from chihotdec.com blog
Webdogからミュージカル・バトンが来ました。 つまりはこういうことらしいです。チェーンメールで最近猛威を振るっています。 それでは早速行ってみましょう。… [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月19日 23:25

» Musical Baton回答 from FAKE BLOG
先日の記事で参加者を募集したMusical Batonに答えていきたいと思います。 コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量 iTunesが4.73GB、WM… [続きを読む]

トラックバック時刻: 2005年6月20日 16:03

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー