みんなCHRPを忘れたわけじゃないだろうね?
CHRPなんていうものが世に出なかったのだけど、そこでMacも多少変わってるわけです
MacがPowerPCからインテル搭載に切り替わるということで、いろんなところで憶測を飛び越えたストーリーが語られてるわけですが、Mac上でWindowsを走らせるとか、VirtualPCが高速になるんじゃないかとか、そんな妄想も多々ありますね。
そんなこんなを読むたびにCHRPについて思い出すのですが、皆さんそこには全く触れないですね。
●CHRP対応マシンでWindows NT4.0,Mac OSのデュアルブート実演
●広がるMac OS、互換機からCHRPへ
なんで触れないかといえば、あまり関係ないから触れないということですけどね(笑)
しかしね、あの辺りからグッとMacintoshのハードウェアは、PC/AT互換機に寄って行ったんですよね。「SCSIハードディスクじゃないPowerMacなんて」みたいな事言う人もいたんですよ。PPCからIntelに変わるかどうかなんてのは、Macのハードウェア特性として最後の牙城だったというか、なんでチップだけオリジナリティある必要があるわけ?というか。そんな感じなわけです
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年6月26日 15:37