トップページ > 社会・国際・政経, 雑記 > 豪雨、雷、そして荻窪では環八中央線ガードが水没

豪雨、雷、そして荻窪では環八中央線ガードが水没

ほんっとに綺麗な稲妻でしたが、災難も起きていたようです。

いやぁ、今日のはすごい雷雨でした。今夏一番じゃないでしょうかね。
うちは練馬なんですが、ひとしきり雨が止んだあとは、荻窪や高円寺の方向の空に、とても美しい稲妻が走っていました。

稲妻は、落雷するものは何度も見たことがあるのですが、本日のものは上空で放電している方が多かったです。

扇状に広がるもの、四方八方に拡散するものなどなど、数キロメートルに渡ると思われる稲妻の放電は、それはそれは美しいものでした。改めて大自然のスゴさを実感しましたよ。

雷と反対側の空には、雲の隙間から月も見え隠れしたり、本当に素晴らしい光景でした。あまりの素晴らしさに、時間を忘れ見入ってしまいました(なんと2時間近く)。夏の夜空といえば花火ですが、今日の稲妻はどんな花火大会よりも良いと思いました。

狙って写真撮影できそうなほど、頻繁に空中放電が起きていたのですが、滅多に見られそうもない光景なので、しっかり肉眼で脳裏に焼き付けておきましたよ。

で、ひとしきり終わったのでmixiを見てたのですが、そしたらなんと、荻窪の環八のガード下が冠水で、自動車一台が水没したという情報!しかも写真入りで!

幸いドライバーの方は救助されたようで何よりです。そういえば雷雨のさなか、救急車がたくさん走ってたもんな。他にも色々とあったんでしょうね。自然は、美しく、そして畏怖すべき対象ですね。


投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年8月15日 23:34

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー