トップページ > IT, Internet, ビデオブログ・ポッドキャスト > いよいよVodcastingをやることにしました

いよいよVodcastingをやることにしました

決意だけは固まりました。

ソーシャルネットワーキング.jpの【Veoh】自分のテレビ番組を放送しよう。によると、Veohというのをインストールすると「テレビを中心としたコミュニケーションが出来ます」ということです。しかも「放送することも出来ます。自分の番組を」とのことです。
http://www.veoh.com/
Windows XPとMac OS Xに対応。

当webdogでも最近VodcastingとかVlogとかについて書いてますけど、技術的に可能になってきたという事と、面白いコンテンツを配信する奴が増えた、というのがイコールでは無いのがつらい現状ですね。Podcastingにしても、よほどの内容じゃない限りは一度聞いてお終いですよね。よほど上手いか巧いものじゃないと無理。

いしたにさんみたいに歯磨きの音とかやられちゃうと、それまで「いい歯磨き」には見向きもしなかったのに、歯をこするキュッキュッという音を聞いた途端に関心度120%になったりします(笑)おかげでいま僕は歯ブラシ2本使ってます。大人用のと、子供の仕上げ用のやつ。隅々までキュッキュしたいから。こういう生活のなかでの「気付き」とか「Tips」みたいなものを、テキストのブログを補完する形でやるのも良いですね。

で、Vodcastingに話は戻るのですが、PSPで再生可能なMPEG4の設定ってシビアだよねみたいな事をぼやいたりしてたんですが、「配信することに意義がある」とコグレさんに言われまして、そういや随分前にブログのデザインとかで色々と悩んでたときも「まずは書けば?」みたいな事を言われたのを思い出しました。

当時はウェブデザイナーのつもりだったので「デザインをほったらかしにしてウェブサイトなんか開設できるかよ」みたいな思い込みが激しかったのですが、逆に2ちゃんねるで「ウェブデザイナーのブログって見た目はいいけど中身つまんないよね」という発言に「うんうん」と頷いてる自分に気付き、コンテンツの充実とか読者との交流のほうが大切だなと感じて今に至るわけです(MovableTypeの初インストールから、自分のブログ開設まで1年半開きがありますw)。それについては、ブログの目的は言論よりも癒しみたいなのを読むと、納得してしまうわけです。

というわけで、コグレさんの「まずは配信」というスタイルが今のネタフルを築き上げているということも踏まえつつ、ようやくVodcastingしようという決心が固まり、あと半年くらいかけて何をやるかを練ってみようと思ってる次第です(長い話だなw)。

いっぺんイベントでこっそり公開したのですが、実は2001年時点でQuicktimeを使ったエレクトロニッキというのを配信したことがあります。当時は様々な理由から、1週間で打ち切りになったのですが、今なら全然可能なレベルですね。早過ぎました(笑)昔はなんでも新しい分野に手を出して失敗していたので、近年すこし慎重になりすぎてますかね。

エレクトロニッキこの画像をiTunes(ver.4.9以降)にドラッグ&ドロップすれば、エレクトロニッキの1エピソードを見ることが出来ます。MPEG4ファイルを直に見る方はこちらを右クリックで保存して下さい。

ということで、無理やり締めると、いよいよVodcastingをやりますよ(半年後にw)という事です。その前に試験的にPodcastingに手を出そうと考えてます。


投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年9月23日 21:14

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー