iTunes Music Storeを使ったことない人のための話
JDの発言: iTMS使たことある?
Agの発言: ない!
JDの発言: なんで?
Agの発言: いや、使う暇っつうか、使用する機会が無い。
Dの発言: パソコンで音楽は聴かない?
Agの発言: ほぼ聴かないね
JDの発言: なにで聴いてんの?
Agの発言: え? CD
JDの発言: iTunesは使たことないの?
Agの発言: それはあるよ。便利やと思いますわ。
JDの発言: うちではBGMはもうMacからしか流れないです。オーディオ機器全般捨てましたから。
Agの発言: そうなんかぁ。ウチはねぇPSXから流れてるよ。
JDの発言: それはCD入れなあかんやろ。
Agの発言: うん、それをMP3にして取り込む
JDの発言: あ、PSXでもいけるんや
Agの発言: うん。でもDLとかはできへんと思うよ。ネットワークにも繋げてないしね。
JDの発言: そうなん?じゃあネットワークウォークマンはどこから音をダウンロードするんや
Agの発言: あれはねぇ、たぶんWEBからDLするんや。
JDの発言: なんかCD屋さんに端末があるよね。女の子がネットワークMDに入れてるの見たことある。
Agの発言: え? マヂで? そんな世の中になったんか?
JDの発言: そんな普及してるようにも思えんけどな。
Agの発言: CD屋やあらへんがな!
JDの発言: HMVとかもiTMSに対抗して始めるらしいで、音楽配信
Agの発言: どこも必死やな
JDの発言: Appleがやるのはまだ分かんねん。一曲150円で売ってもiPodで稼げるもんな。
Agの発言: そやな、でもなんでHMVがやるねん!っちゅうハナシやわな。
JDの発言: これか http://www.barks.jp/news/?id=1000011443
Agの発言: ワケワカメやな
JDの発言: あ、会費制なんやな。うまいことやるわ。『ダウンロードした楽曲は、HMV Digitalとの契約が終了した時点で聞けなくなるという』つまり、着メロ取り放題と同じ仕組やな。
Agの発言: でもな、それが音楽の売り上げに直結するんか? っちゅうハナシですわ。
JDの発言: 実際してるらしいよ。
Agの発言: マヂで!そらビックリ
JDの発言: 1曲単位で買えるから気軽やで。
Agの発言: まぁ、いらん曲買う必要ないもんな。
JDの発言: たとえば僕が買うたのは円広志の「夢想花」とか。
Agの発言: 飛んで飛んで豚で飛んで
JDの発言: どうせ1曲だけしか聴きたくないのに3,000円とか払うの勿体ないもんな。
Agの発言: そら言えてますわ。でもな、買ったそれってMP3なん?
JDの発言: AACですよ
Agの発言: ACCってなんや? コーヒーか?
JDの発言: 要はMPEG4規格やと思うけど。MP3の160kbps相当の音質が、AACだと128kbpsで実現されてるらしい。
Agの発言: でも、実際はCDクオリティぢゃないワケでしょ?
JDの発言: iTMSで売られている曲は、レコード会社のマスターテープからエンコードされてるらしいで。CDからエンコしたものとは音質的にちゃうらしい。
Agの発言: ほほう、よう解らんけど、それはスゴそうやなぁ。
JDの発言: で、Appleからはエンコード用のツールが提供されるらしいんやけど、Logic Proでもそういうのは実装されてるわけで、しかもAAC規格自体もAppleご自慢のものなわけで、たいした音質だというもっぱらの噂やな。
Agの発言: 例えば、スタヂオの『プロツゥールス』とか『Logic』から直でエンコードしてるワケやな。
JDの発言: HDレコーディングしたものはそうなるやろな。
Agの発言: 最近、大概がHDレコーディングやろ?
JDの発言: ま、昔の楽曲もあるからなんとも言えんね。
Agの発言: でも、それも最近はデヂタル・リ・マスタリングしてるワケやん?
JDの発言: あ、それってどうなんすかね。デジタリリマスターってのはイイのかね?
Agの発言: どうやろ? アナログでしか感じ取れない良さが消えちゃうってハナシやけどね。
JDの発言: 昨今のリマスター盤を聴くとどうも、コンプしただけにしか思えないけどな。
Agの発言: ああ、それ言えてるw
JDの発言: コンプで音の張りは出てるけど、それが良い音になったかどうかは別やろなぁ。
Agの発言: まぁ、テイク毎になんて残ってないから、一気に取り込んで、『オラー!』ってな感じやと思う
JDの発言: 要はリマスターやから、リミックスではないもんな。
Agの発言: そそ、音圧上げてテキトウに粒揃えたらエエんちゃいまっか?
JDの発言: ま、そっちのほうが聴き応えあるんやったら、それはそれでええわな。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2005年9月24日 04:06