SONY ハードディスク ハンディカム DCR-SR100
ついにソニー初のHDDビデオカメラ「DCR-SR100」が発表されましたね。
HDD、つまりハードディスクドライブに映像を記録するカメラです。ちなみに容量は30GB。
市場予想価格は13万5000円前後ということで、かなりお買い得。
DVDハンディカムとの決定的な差は、円盤に記録する物理的な限界速度がより上に設定できるところ。というわけで、MPEG2の圧縮ビットレートを3Mbps(最長約20時間50分)から9Mbps(最長約7時間20分)までの3段階に変速可能らしいです。
ちなみに、ハードディスク型ビデオカメラの分野で先行しているビクターの商品はというと・・・
Victor GZ-MG50 ハードディスクムービー「エブリオ」
えーっと、これAmazonで85,800円になってますね。いま10%還元だから、実質7万円台ですか。じゃあこっちでもいいか(笑)
しかし、僕が欲しいと思ってるのはハードディスクタイプよりもむしろフラッシュメモリのほうですね。
SANYO デジタルムービーカメラ Xacti
これからの思い出は「ハイビジョン」で残す。世界最小・最軽量ハイビジョンMPEG-4ムービー
ザクティは知合いにも何人か、これまでのモデルを持っている方々がいるんですけども、ほんと小さくて手に馴染んで良いですよね。
それがハイビジョン映像(720P)で記録できるというのはスゴイことです。
しかもハードディスクタイプやDVDハンディカムなどは軒並みMPEG-2記録ですけども、こっちの方はMPEG-4なのでQuickTimeでハンドリングしやすいというメリットもありますね。
そしてSD(640×480ピクセル VGA)サイズなら毎秒60フレームが記録可能ということで、ミニDVテープに記録するビデオカメラなど遥かに凌駕してます。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年1月26日 03:55