トップページ > Logic Pro > Apple Loopsで動画にBGMをつける

Apple Loopsで動画にBGMをつける

Garage BandでなくともApple Loopsは使えるのです

フォルマントを変更して別人の声にするからの続き、連載最終回です。

無事にキャラクター別の音声の作成が終了しましたが、声だけでは物足りないですよね。せっかくだから簡単にBGMもつけてしまいましょう。

音楽なんか作ったことないよ!という方でも大丈夫です。Logicは音楽ソフトとしてはGarage Bandの上位版にあたりますから、ちゃんと同等のApple Loopsを持ち合わせています。

つまり、誰でも簡単に音楽を作成できるというわけです。

まずは「オーディオ」メニューから「ループブラウザ…」を選択します。
ループ開く

Apple Loopsすると、Garage Bandとよく似た形のApple Loops選択画面が現れます。Garage Bandユーザーならもうお分かりかと思いますが、ここのブラウザにて属性をもとに選択したループを、Logicのアレンジウィンドウにドラッグ&ドロップしてやればBGMの作成が可能です。今回は本編とのミスマッチ感を出したかったので、4トラック目にサスペンス風の重いストリングスを配置してみました。

ループ配置

さて、BGMを付けたものを見てみましょうか。
今回はマスタリングエフェクトによって、全体的な音圧を底上げしてみましたので、前回よりも聞きやすくなっていると思います(要:QuickTime 7以上)。
BGM完了ムービー
キモ井くんとワロ田さん(BGM付き)

というわけで、ほぼ終了なのですが、せっかくなのでマスタリングエフェクトや書き出しの設定等にも触れておきたいので、また次回も続きます。
次回:LogicのミックスをQuickTimeムービーにエクスポート

« | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | »


投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年1月27日 13:20

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー