トップページ > Mac > Snapz Pro X 2.0.2でムービーをキャプチャーできない際の対処方法

Snapz Pro X 2.0.2でムービーをキャプチャーできない際の対処方法

アンインストーラーだけでは削除しきれないファイルもあるということ。

Snapz Pro X 2.0.2表題の通り、Snapz Pro X 2.0.2でムービーをキャプチャーできなくなるというトラブルに見舞われました。

Macを操作している画面を、動画で録画できるという機能に面白さを感じてライセンス購入したのですが、ライセンスキーを登録したのとタイミングを同じくして、ムービーのファイルが生成されないという事態に陥ったのです。

付属の「Snapz Pro X Uninstaller」にてアンインストールを行ってみたものの、これは効果ナシ。

「Snapz」というキーワードにてファイル検索をすると、アンインストール後でも「Snapz」の名を冠した初期設定ファイルなどが存在していました。これをゴミ箱に捨てて、再度Snapz Pro X 2.0.2をインストールし、ライセンスキーも入力。

さらに、Snapzのローカライズを行っているサイトにて、以下のような情報を発見。
http://park.zero.ad.jp/pautha/what's_old.htm

Snapz Pro X の“ムービー保存時の設定”で圧縮プログラム用の「設定…」ボタンをクリックしないと、録音にオーディオおよび/またはマイクロフォントラックが含まれない原因となるバグを修正しました。

Snapz Pro X 設定今回の私のトラブルは音声ではなく、ムービーファイルそのものが生成されない状態だったのですが、念のために「ムービー保存時の設定」にて、圧縮プログラム用の「設定…」ボタンをクリックしてみました。(画像クリックにて拡大)

すると、見事にムービーが生成されたのです!!めでたく正常動作に戻りました。

上記のどちらの行為が功を奏したのか分かりません、両方なのかもしれませんし。どちらにせよ、アンインストーラーだけでは全てを削除できないという基本的なことを、改めてしっかり認識して注意することが必要ですね。


投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年5月25日 18:41

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー