ガンダムのV字型アンテナは黄色か白色か?
それは機動戦士ガンダムZZの放映も終わって、ファースト、MSV、Zガンダム、ZZガンダムというガンプラ黄金期にも一段落ついた頃。私は「色プラ」という彩色済みの1/144 ガンダムを購入しました。
そのプラモを作りながら疑問に感じたこと。ガンダムのツノ(V字アンテナ)は白い!?
ZガンダムやZZガンダムを経て、ガンダム頭部のV字型アンテナはてっきり「黄色」だとばかり思っていたのですが、ファーストガンダムのそれは本体と同じ「白色」だったのです。
最近ふとその事を思い出したので、手元にある資料(オールガンダム・MSガイド 2003年刊)を参考に、そこに載っている限りで各ガンダムのV字アンテナの色をリストアップしてみたいと思います。(SEED以降のものは個人的に興味がないので割愛いたします)
【白色または本体と同系色の機体】
●RX-78-2:ガンダム(機動戦士ガンダム)
●RX-78GP01:ガンダム試作1号機(機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー)
●RX-78GP02:ガンダム試作2号機(機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー)
●RX-78GP03:ガンダム試作3号機(機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー)
●SYSTEM-∀99/WD-MO1:∀ガンダム (∀ガンダム)
【黄色もしくはそれに準ずる色の機体】
●RX-79 [G]:陸戦型ガンダム(機動戦士ガンダム 第08MS小隊)
●RX-78 NT-1:アレックス(機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争)
●RX-178:ガンダム Mk-II(機動戦士Zガンダム)
●MSZ-006:Zガンダム(機動戦士Zガンダム)
●MRX-009:サイコガンダム(機動戦士Zガンダム)
●MRX-010:サイコガンダム Mk-II(機動戦士Zガンダム)
●MSZ-010:ZZガンダム(機動戦士ガンダムZZ)
●RX-93:νガンダム(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア)
●F-91:ガンダムF91(機動戦士ガンダムF91)
●LM312V04:Vガンダム(機動戦士Vガンダム)
●LM314V21:V2ガンダム(機動戦士Vガンダム)
●GF13-017NJ:シャイニングガンダム(機動武闘伝Gガンダム)
●GF13-017MJ II:ゴッドガンダム(機動武闘伝Gガンダム)
●XXG-01W:ウィングガンダム(機動戦記ガンダムW)
●XXG-00W0:ウィングガンダム0(機動戦記ガンダムW)
●XXG-00W0:ウィングガンダム0カスタム(機動戦記ガンダムW エンドレスワルツ)
●GX-9900:ガンダムX(機動新世紀ガンダムX)
●GX-9901-DX:ガンダムDX(機動新世紀ガンダムX)
以上、圧倒的に黄色が多いですね。
Gガンダム、ガンダムW、ガンダムXについては主役機のみリストに入れてますが、準主役機についてもほぼ一様に黄色です。(マスターガンダムは赤)
アニメ作品順では、黄色のアンテナを最も早く採用したのはガンダム Mk-IIのようです。それ以前に、MSVやプラモ狂四郎、近藤和久の作品等では黄色いものが登場しているかもしれないですね。ちなみにフルアーマーガンダム、パーフェクトガンダム、RX-78-1プロトタイプ・ガンダムについては本体と同色のアンテナでした。RX-78-4 ガンダム4号機は黄色のようです。
宇宙世紀に黄色いアンテナのガンダムが初登場するのは08小隊の陸戦型ガンダムという事になりますでしょうか。
それにしても、ここまで黄色いアンテナの方が多いとは驚きですね。Z放映以降は、ファーストガンダムの顔ですらガンダム Mk-II寄りのヒールな表情で描かれることもありますし、ガンダム Mk-IIが印象づけたものは大きいようです。
黄色を採用するに至ったきっかけは、V字ではないものの、武者頑駄無(武者ガンダム)の鍬形の影響も大きいかもしれないですね。ガンダム Mk-IIとどちらが先だったか記憶があやふやですが。
補足・修正などがあればトラックバックして頂けると幸いです。
ところで、このファーストガンダムDVDパッケージ(安彦ガンダム?)では、アンテナが黄色いですね。
機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 特典フィギュア付(完全初回限定生産)
【関連記事】
▼お台場ガンダムほぼ完成の動画
▼動画で見るお台場ガンダム建設風景
▼ガンダムのツノは2本か4本か
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年7月 7日 16:20