Re:blogolonyを逃げだそう
本人不在のまま『ジェットさんて神田さんのこと嫌いなんですよね?』という雰囲気が自動的に醸成されていくなかで、非常にツボだったR30さんのエントリー。
「[R30]: blogolonyを逃げだそう」
知らない人の悪口は書けて、知ってる人の悪口は書けないというのは、早い話があれだ、そんなブログはmixi日記化してるわけだ。
ま、悪口はともかく、批判すら書けないようなら、相手との付き合い方か自分の立場をどうにかした方がいい。ブログ捨てる理由にはならん。
トレンドもプロダクトもこれだけ流動的なはずの分野で、どこまで行っても顔ぶれが変わらないってのもどうよ、と思う。
これって、ブログ書いててオフ会にもよく出るような連中が同じ顔ぶれだというだけで、そんな男女7人夏物語の拡張版みたいな世界観の中だけで手一杯になってしまうのはどうかと思う。別のレイヤーに目を向けてみると全く違ってくるものだし。
流動的なトレンドやプロダクトというのも、全てがその界隈の連中から生み出されたものでもあるまい。もしそうなら世界はごく一部のブロガーによって支配されてる(笑)
ブログってのは、身の回りの事を外の世界に拡散させるのには向いてるけど、その逆をやるには難しいツールなんだよね。だからまあ「Blogonlyを逃げ出そう」という結論も分かるんだけど、そもそも論で、なぜそこまでBlogonlyになれたのかが理解できん。必要以上に物事に心酔してしまうのはやっぱりヲタク気質の成せる技なのだろうな。
追記:ていうか俺、ブロゴロニーをブログオンリーと読み違えてるな、うはは(笑)アホか俺
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年8月12日 15:37