家電業界が動画共有に参入する可能性
突飛な話になりますが、何年か先に家電メーカーが動画共有サービスとかやるんじゃないかという気がしたので書き留めておこうと思います。動画共有というか、動画用のストレージサービスですね。
先ほど「現在 DivX Stage6 が私の理想の動画共有サービスです」にて書いたこと
メモリーカードやHDDを使うビデオカメラが一般的になってしまって、テープ単位でのフッテージ管理が出来なくなってしまったのが非常に不便。
それに、撮ったそばからPCに転送して保管するというのはハードディスク残量を激しく圧迫して困る。
ということで、オリジナル同等のハイクオリティ動画を利用できるサービスがあると良いと思ってるのですが、これはまさに家電屋がオプションサービスでやるにふさわしいですね。テープ単位での管理を出来なくして、静電気や衝撃に弱いメディアに記録させてるわけで、だったらそれくらいのサービスは提供してくれてもいいんじゃないかと。
ハンディカムをVAIOにつないだら、SONICなんたらが起動して自動的にアップロード、なんてのは便利でいいですよね。
(追記:実際そうなるかもしれません>ソニーが動画共有サイトを買収。おれ予言的中?)
てゆうか、それはあれか、iWebと.macで既に実現されてるな。画質や解像度の問題は別として。
なんだよ、やっぱすげーなアップル。ワシ頭煮えてるな、さて、寝るか。つか、仕事すっか。
てゆうか同じ論理でいくと、デジカメのメーカーがFlickr買収しちゃうわな。そりゃないよな。
追記:
AVCHDには関心を持って注目という記事
ムービー市場は現在の1,500万台から2010年には2,000万台に増加すると予測。「テープメディアを使ったムービーカメラの構成比は10%程度に下がり、シリコンや光ディスク、HDDなどが大半を占めるようになる。これまでと違ったムービーの使い方が広まり、新しい価値が生まれ、新しいビジネスチャンスが生まれる」
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2006年8月16日 04:50
» ソニーが動画共有サイトを買収。おれ予言的中? from webdog
アップルの敵はMSからソニーへ?やはり家電から動画投稿サービスへの展開は起こった! [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年8月24日 00:00