Leopard新機能「Stacks」特許申請は1994年にさかのぼる
昨日今日のにわかMacユーザーでもない限り、これは今更な話になりますけども
数年前、Mac OS Xの新機能としてファイルを積み重ねておける「Piles」なるものが実装されるんではないかと噂になりました。
Apple、Mac OS X 10.5 Leopardの詳細を公表
スラッシュドット ジャパン | Pantherには「束」が新登場?
そして噂をもとにFlashで動作する想像図を作った人まで登場。これも話題に。
Stacks Preview — rdas7
私もこのFlashを真似て、Tシャツ棚のUIを作ったことがありました。
で、面白いのはスラッシュドットに書かれているように、この機能が噂になった当時ですら10年越しだったということです。1994年に特許申請ですから、十余年を経てようやくMac OS X 10.5 Leopard に実装されたという、なんとも気の長い話。
1994年といえば確か、対Windows95戦略でコープランドなる新Mac OS開発を目論んでいた時期でしょうか。画期的な新機能のアイディアが沢山湧いていたのかもしれないですね。またこれは、NeXT STEPの機能だったという説もあるようですが、NeXT STEPをあまり触ったことがないのでよく分かりません。
とにかく言えるのは、十年以上前の発想でも見せ方によって色あせた感じがしないということですね。十年寝かせて熟成させた旨味も出ているかもしれません。
まったく余談になりますが最近、二十代の開発者に「BeOSって何ですか?」と聞かれてしまいました。十年一昔ってそういうことですよね。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2007年11月23日 15:39