Q-STEER グラスホッパーとホーネットも購入
先の記事にて触れた通り、タミヤRCバギーのQ-STEERを3車種とも揃えることになった。マイティフロッグの購入で自分のなかの80年代魂にスイッチが入ってしまったのだ。
このバギーたち、3車種とも周波数がそれぞれ違う。つまり同時に走らせて遊べるのだ。そして2008年1月発売予定のホットショット(4WDなるか?)は、Amazonの商品写真を見る限りでは、コントローラはDバンドに設定されている。ちなみにカスタムツールBOXセットのマイティフロッグはBバンドらしい。2008年3月にはホーネットのワンマットサーキットセットが発売予定だが、こちらも違う周波数になるのだろうか?同じ車種同士が共存できればより楽しめるだろう。
シャーシ自体は3車種とも同じ「S-techシャーシ Ver.2.0」を使用のため、マイティフロッグが一番良い走りだとかホーネットの方がグラスホッパーよりレース向けだとかいう差異は感じられない。ただし後輪タイヤが本家RCバギーを模したものであるため、グラスホッパーのみイボイボのスパイクではない。その辺で多少の差はあるかもしれない。
まったくの余談ではあるが、小さな車体のため誤って家具の隙間などに入ってしまうことが多い。バックで隙間から這い出て来たときにはタイヤが埃まみれで白っぽくなっているので、ちゃんと掃除しなくてはと思ってしまう。どうせなら掃除が出来るQ-STEERもあれば便利だと感じた。
【関連記事】
●超小型ラジコン ハマーH2のQ-STEER
●Q-STEERマイティフロッグはラジコンの不満点を見事に解消していた
●エアギタープロ(AIR GUITAR PRO)アコースティックギター
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2007年12月30日 04:00