超合金 宇宙刑事ギャバン 装着変身シリーズ
80年代初頭の新機軸ヒーローといえば宇宙刑事ギャバンをおいて他にないでしょう。
東映撮影所に併設のシネコン「Tジョイ大泉」の壁には、過去にそこで撮影された様々な子供向け作品のパネルが展示されています。このパネル、たまに別の作品と入れ替わるのですが、「宇宙刑事ギャバン」と「仮面ライダーBlack」のパネルだけは開館以来ずっと変わらず飾ってあります。いかにこの二作品が重要かがわかりますね。
さて、バンダイの超合金で特撮ヒーローを扱った「装着変身シリーズ」というのがあります。そのシリーズの「宇宙刑事ギャバン」を購入いたしました。これがなかなか格好よいのです!
ディスコティックなLED照明とハロゲンをあててみました。メッキがいい感じでキラキラですよ。まさにメタルヒーローです。
ギャバンといえば後のメタルヒーローシリーズの祖であり、銀色に輝くボディにカラフルな電飾はまさに80年代的ビジュアル。ボコーダー声のサイロン(宇宙空母ギャラクティカ)やダフトパンクの二人にも通じます。案外テクノなんですよ(笑)
テクノといえばスタイリッシュなイメージですが、ギャバンを演じるのは大葉健二、地球名は一条寺烈という濃さで、普段はアバロン乗馬クラブ勤務、愛車はスズキジムニー、オープニング曲、エンディング曲ともに串田アキラと、男臭いことこのうえない構成です。
シルバーメタリックのキャラクターには他にシャドームーン、ガンギブソン、シルバーサーファー(笑)などがありますが、ギャバンはそのなかでは珍しく出自が敵ではない純粋ヒーローですね。
変身の際にギャバンが発する「蒸着」という言葉ですが、これれっきとした工業用語です。金属を蒸発させてテープなどの表面に定着させる技術。ギャバンのコンバットスーツも同じように母船から送られて体に付いているということです。あの頃はここ一番の録音にメタル蒸着の高級カセットテープが流行ったんですよね。
ギャバン最終回ではシャリバンも助っ人として登場します。刑事だけに引き継ぎもちゃんとやるのです(笑)後番組の主役が助っ人に来るのはマジンガーZ的で燃えますよね。特撮では初めてだったのではないかしら?
ところでアバロン乗馬クラブというのは横浜に実在しているのです。乗馬に初挑戦した際に聞きかじりました。
宇宙刑事ギャバン ベストヒット曲集&オリジナル・サウンドトラック
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2007年6月10日 05:07