iPod touch登場でわかったこと
つい今朝までは、
日本でiPhone持ってるひとに「それ何に使うの?」と尋ねると、当然電話機としては使えないわけだから、皆一様に『iPodとして使う』と自嘲気味に言いつつ「ずいぶん高けぇiPodだな」とツッコミが入るのを待ってたりしたものです。
ということでiPod touchが発表されてしまったわけですが
せっかくiPhoneに熱狂してくれた信者達を蔑ろにするようなものを出してくるのは、じつはアメリカ以外でのiPhoneの発売に難航しているんじゃないかと勘繰ってみたり
ていうか今どき2Gケータイに600ドルもつぎ込むはずもなく、そこは皆やはり携帯電話ではなくPDA的ガジェットなのだという認識で買うわけで
ていうか僕個人としては、もし日本仕様でiPhoneが発売されたとしても機種変するつもりなどなく、あくまで今のケータイと併用するだろうと思っていて、だってブラインドタッチもできなきゃどうせろくな予測変換もなさげな端末でメール打てますかアナタ。
ということで、iPod touchはちょうど良い頃合いの製品なので、爆発的に売れるのでしょうね。
そうなったら、いざ日本市場でiPhone発売となったときに、あまり需要喚起できないんじゃないかと思って心配してしまうわけですが、実はそれこそジョブズたんの狙いではないかと思っていて、
ケータイキャリアと埒のあかない交渉とか、しんどいだけの調整ばかりしてるくらいだったらもう、iPod自体にWiFi機能くっつけてiTunes Storeで音楽の販売しちゃえばいいじゃんと。
ケータイキャリアと提携しなくたって、Appleという会社は膨大な数の携帯デバイスに音楽データをダウンロードさせられる力があるんだぞと。思い知ったかこのハゲ(誰)め!みたいな
それで、ははぁー恐れ入りましたお代官様となったところで、なんか決定的な要求をするんじゃないかと。
まあ今日は一日中そんな妄想をして楽しんでたわけです。
で、iPod touch登場で何がわかったかというと、そういうガジェットもそれで良しとするから、そんなことより小さいノート早く出せということで、さらに言うならMac OS Xの載ったUMPC出せと。
なぜかAppleは大きいノートしか出さないんだけど、iPhone登場で改めて技術的に不可能ではないと再認識したところで、さらに追い討ちでiPod touchが登場したことで「ああやっぱりこいつらはこっちの方向か。小さいノートを出す気はないんだろうな」ということがわかったと。
iPhone並のタッチスクリーンと実体キーボードさえあれば、A5ノートサイズのUMPCでもiLifeなどは充分使えますねきっと。
どうやらAppleでは、プロ志向のユーザーほど大画面環境が必要だと考えているようですが、それは全くの逆で、プロのほうが劣悪な環境下でも難なくこなしてしまうものですよ。
だから、次はUMPC希望。
【関連記事】
iPod touch デザインの黄金律は80ピクセル
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2007年9月 6日 22:15