トップページ > 雑記 > 海外で流行りの「イム」って何だ?

海外で流行りの「イム」って何だ?

外人から来るメールの多くに書かれている「イム」というのがちょー気になってたんだが

いろいろと楽器ガジェット系の動画を公開するようになってから、海外の方からのメールが絶えません。

どこの国の属性であっても、大抵の場合は共通プロトコルとしての英語を使ってくれるんですが、時折気を使って日本語翻訳サービスなんかを通した文書までつけてくれる人がいます。

まあそういった翻訳のクオリティといったら、誤読を増やす要因にしかならない程度のものが多いわけですが

そのなかで「イム」という言葉がやたら目立っているんですね。

おれひょっとして韓国人と勘違いされてる?とも思ったんですが、日本語翻訳してる時点でそうではなさそうだし…

と色々考えたらこりゃ「I'm」だなと。

近頃の連中は大文字にもしないしアポストロフィも付けないもんだから「im」=「イム」になっちまうんですね。その時点で主語としても認識されてないから目的語になってたり文末にちょこっとくっついてるとか、まったく妙な日本語になるわけです。

『偉大だ、聴くあなたの歌イム』とかね。

最初はなんの暗号なんだろと思ったし、もしかして海外じゃちょー流行ってる?これ知らないとイケてない?とか0.05秒くらい悩んでみたんですけど、理由がわかって安心しました。

皆さんも「イム」混じりの文章が届いたら「I'm」と置き換えて読んであげてください。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年10月19日 19:37

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー