初代EeePCでもKORG nanoKEYが使用できた
今年を振り返って最も「やっちゃった」買物といえば初代EeePCこと「EeePC 4G-X」です。
わずか半年あまりで飛躍的すぎるスペックのEeePC 901-Xがほぼ同価格で投入されてしまったのですから、タップダンスのように地団駄を踏みまくりです。
さて、低スペック(実働CPUクロックは500Mhz程度)とはいえYouTubeが再生できるくらいですから、ソフトシンセの音を鳴らす程度なら全く無問題。
ということはKORG nanoKEYを使ってみない手はありません。さっそく試したのが以下の動画。
案外あっさり、普通に使えてしまいました。
ちなみに、使用しているソフトシンセは、あの「大人の科学 シンセサイザークロニクル」と「musictrack」との連動企画で生まれたフリーウェア「MT-1 EXスタンドアロン」です。オーソドックスなシンセサイザーで初心者でも使いやすく、これフリーウェアでいいの?って思うくらいのスグレモノ。
でも、そもそもKORG nanoKEYにはM1 Leというソフトシンセもバンドルされてるんですけどね。まあ検証なので、付属品のシンセ以外も動作したよ、ということで。
▼Amazon「KORG nanoKEY」を検索してみる
▼楽天市場で「KORG nanoKEY」を検索してみる
▼Amazonで「EeePC」を検索してみる
▼楽天市場で「EeePC」を検索してみる
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年11月28日 02:25