法務と顧客窓口の間で翻訳が必要ですね
mixi利用規約改定の祭りで感じたこと
mixiの新規約をよくよく読んでみたら「これ普通じゃない?」と思ったのです。
で、案の定そのようにmixi運営側から声明が出ていると。
ユーザが誤解するようなことを書くのが問題だったのか、読解力のないユーザが騒いだのが問題か
そのどちらでもないような気がします。
法務から上がって来たものをそのまんま出してしまうというのは、CGM型のウェブサービスにそぐわないのかもしれないですね。とはいえ、法律の専門家ではないからこそ、専門の方にお願いしているわけで。
法務と顧客窓口を兼務できる人がいれば良いのですが、なかなかいないでしょう。だから、そこを翻訳してくれる人が必要になってくるかもしれませんね。特にウェブサービスの場合。
ということで私は明日から規約翻訳コンニャクの開発に入ります。おやすみなさい。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年3月 5日 01:53