学研 大人の科学シンセSX-150を使った、氏家克典さんによるシンセサイザー講座
先日の「音楽嫌いの子供もハマった、大人の科学ふろくシンセサイザーSX-150」というエントリでも書いた通り、うちの息子がすっかりシンセにハマってしまいました。
そこで、基礎からちゃんと学べる方法はないものか、しかも親の押しつけ勉強にならないような見え方はないものか、と考えつつも現実逃避でYouTubeなどを見ておりましたら、氏家克典氏によるシンセ講座の動画がありました。しかも、まさに大人の科学シンセSX-150を使ったもの。
まずはVCO(音程)VCF(音色)VCA(音量)の説明について。
【シンセサイザー講座(基本編)】Gakken SX-150
そしてLFO(ロー・フレキュエンシー・オシレーター)の解説。
【シンセサイザー講座(LFO編)】Gakken SX-150
これは必見、AttackやDecayなどエンベロープの図説入り。
【シンセサイザー講座(EG編)】Gakken SX-150
最近の液晶つきのシンセなんかだと、設定ごとにエンベロープの図を表示してくれたりしますけど、それが見えない機材で始める初心者の方(つまりうちの息子)にとっては、こういった解説はとても参考になったようです。
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル
【関連記事】
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザークロニクル 付録SX-150
音楽嫌いの子供もハマった、大人の科学ふろくシンセサイザーSX-150
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年8月 8日 08:05