トップページ > おもちゃ・ホビー, サイエンス・テクノロジー, 雑誌・書籍 > 学研 大人の科学シンセSX-150を使った、氏家克典さんによるシンセサイザー講座

学研 大人の科学シンセSX-150を使った、氏家克典さんによるシンセサイザー講座

YouTubeにて氏家克典氏による超初心者でも分かりやすいシンセサイザー講座の動画が配信されていました。

先日の「音楽嫌いの子供もハマった、大人の科学ふろくシンセサイザーSX-150」というエントリでも書いた通り、うちの息子がすっかりシンセにハマってしまいました。

そこで、基礎からちゃんと学べる方法はないものか、しかも親の押しつけ勉強にならないような見え方はないものか、と考えつつも現実逃避でYouTubeなどを見ておりましたら、氏家克典氏によるシンセ講座の動画がありました。しかも、まさに大人の科学シンセSX-150を使ったもの。

まずはVCO(音程)VCF(音色)VCA(音量)の説明について。
【シンセサイザー講座(基本編)】Gakken SX-150

そしてLFO(ロー・フレキュエンシー・オシレーター)の解説。
【シンセサイザー講座(LFO編)】Gakken SX-150

これは必見、AttackやDecayなどエンベロープの図説入り。
【シンセサイザー講座(EG編)】Gakken SX-150

最近の液晶つきのシンセなんかだと、設定ごとにエンベロープの図を表示してくれたりしますけど、それが見えない機材で始める初心者の方(つまりうちの息子)にとっては、こういった解説はとても参考になったようです。
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル

【関連記事】
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザークロニクル 付録SX-150
音楽嫌いの子供もハマった、大人の科学ふろくシンセサイザーSX-150



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年8月 8日 08:05

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー