トップページ > 社会・国際・政経 > A4封筒を定型封筒として再利用するエコアイデア

A4封筒を定型封筒として再利用するエコアイデア

これは「MOTTAINAI(もったいない)」の可視化。単なる紙資源リサイクルではなく、示唆に富んだ素晴らしいアイディア

このたびめでたくYouTubeチャンネル登録が600人を超えたジェットダイスケです、こんにちは。

さて区役所から、ゴミの分別法が変わるとの封書が届きました。

で、ゴミだけに環境に配慮した封筒でとても感心しまして動画を撮ってみました。

A4サイズの封筒の上半分だけに宛名や用件を書いてあり、下半分には定型封筒を象った切り取り線、そして郵便番号欄などが印刷されております。

つまり本来の使用目的であるA4封筒としての役目を終えても、まだ定型封筒としてリサイクルができるというエコアイデアなのですね。

もっと言ってしまえば、単に封筒の下半分さえ空いていれば再利用は可能なのですが、あえて定型封筒の形に切り取り線を印刷しておくことで、そんなこと露にも思わなかった人々にも示唆しているというわけです。

MOTTAINAI(もったいない)」の可視化と言えます。
最近はなんでも効率化の方に重点を置きがちで「もったいない」という意識が薄れがちではありますが、こうして可視化されることで改めて気付かされることが少なくないです。

「木に潜む仏の姿を見出す」ではありませんが、空白部分に定型封筒の形を見出す=環境に優しいライフハック。その姿勢が自然と身についていたのが昔の日本人だったんではないかと思います。その精神でざっと周囲を見回してみれば、部屋の中の「もったいない」がいくつも目にとまります。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2008年8月23日 13:18

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー