twitterでのRT偽装こわいこわい
そうそう、そうなんですよね。
何が発言されているか?と誰が発言しているか?におけるツイッター事件:[mi]みたいもん!
ツイッターにおいてはRT偽装ということまで考えられるわけです。
そんで、つい先日もそれに似たことが自分の身におきたわけです。以下は@santama0202と僕(@jetdaisuke)のやりとりの一部始終です。僕がRTしたことに対して@santama0202がリプライしたのですが、そこに「RT」と付けてしまったのでややこしくなっていくわけです。
まずは@santama0202の元発言
santama0202 ソーシャルアプリやiPhoneアプリは、大企業が参入すべきじゃない。すべてを損得感情とコスト増としか考えない馬鹿は入ってくるな。マジでうざい。どんだけ儲かるかなんて今の時点で分かる人がいるのかね。というか経営者の端くれなら「感じろ」よ。それがわかんないなら役員なんかやめちまえ。
それを僕がRTしました。
jetdaisuke RT @santama0202 ソーシャルアプリやiPhoneアプリは、大企業が参入すべきじゃない。すべてを損得感情とコスト増としか考えない馬鹿は入ってくるな。マジでうざい。どんだけ儲かるかなんて今の時点で分かる人がいるのかね。というか経営者の端くれなら「感じろ」よ。それがわかん
で、なぜか@santama0202はリプライに「RT」なんて付けてくる…
santama0202 RT @jetdaisuke: もちろんビジネス的に成功しなければ企業としてまずいのは分かってますよ。でもね。すべてが試してナンボの事業を既存の受託事業と比べるのは間違ってる。そのリスクが負えないなら参入するなと言いたいのです。
おいおい俺そんな発言してませんが?と
jetdaisuke @santama0202 ちょwそれ僕の発言じゃないんでRTされても…
おいおいまたRTと…
santama0202 RT @jetdaisuke: あ、すみません。。。そうですよね。失礼しました。
当然また僕もつっこむわけで
jetdaisuke いや、だからそれも僕がつぶやいたかのようになるのでRT付けなくていいですからw RT @santama0202 RT @jetdaisuke: あ、すみません。。。そうですよね。失礼しました。
そして翌朝こんなオチ
santama0202:未だにtwitterを使いこなせていないことが分かった。情けなや〜(笑)
これはまったく偽装するつもりでもなんでもなくて、単に@santama0202が使い方をよく分かってなかったということですが、にしてもよろしくないのは、@santama0202が最初に「RT」と誤表記したことで、@santama0202自身からのリプライにも関わらず、僕の発言として他者に見えてしまうことです。
つまりRT誤爆というのは結果としてRT偽装と同等の破壊力なんですよね。
というわけで内容も内容なので、@santama0202にはこの件は放置せずにどうにかしてもらいたいところなのですが、まあ期待せずに見守っておきます(笑)
で、なぜこういうことが起きるかというとシステムの不備以外のなんでもないわけですが、RT自体はユーザたちが勝手に始めたことですから、不備というにもアレなわけです。
ただ、RTも公式にtwitterの機能として実装するということなので、その際にはこういった問題を解決できるような形であってほしいのですが、しかし「高機能」よりも「シンプルさ」が魅力のtwitterですから、そのへんは上手く処理してほしいなと願ってるところです。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年10月28日 05:28