Apple Magic Mouse(アップル マジックマウス)はユーザにレイアウトを委ねたマウスだった
ちょっと使ってみただけですがもう完全にマジックマウスの虜です。
▼Apple Magic Mouse(アップル マジックマウス)
もっとも特筆すべきは、スクロールボールやホイールの類いを廃したことで、その箇所の故障や掃除などから解放されたということ。その手のトラブルさえなければマウスなんてメンテナンスフリーに等しいですもんね。
トップシェルのどこに触れてもスクロールできるというのは素晴らしいです。指をわざわざスクロールボールに移動する手間が不要。クリックも然りなのは前モデルのMighty Mouseにおなじです。
また、マウスのデザインやボタン配置次第では肩こりがひどくなりますが、ここまでいい加減に触ってちゃんと動くのなら、指から腕、肩にかけての筋肉の緊張もかなり和らぎそうな気がします。
そしてなんといっても薄いので、モバイル用途でも大活躍しそうです。これまではお出かけ用には、コンパクトさからマイクロソフトのArc Mouseを利用してましたが、もうひとつマジックマウスを購入すべきか悩み中です。
この記事を書いてるいまもマジックマウスを使用中ですが、歴代のAppleのマウスでここまでしっくり来る製品は初めてです。個人的な好みで言えば「Apple ADB Mouse II」がいちばん馴染んだ記憶がありますが、それをも凌駕するハマりっぷりです。
それが何故かといえば、先に触れた通りボタンもボールもホイールも配置されてないということに尽きます。レイアウトしないことをレイアウトしたマウス、デザインしないことをデザインしたマウスなのですね。
ユーザーが自由に指を置いて、自分の使いやすい箇所をクリックしたりスクロールしたりできるものなのです。だからマジックマウスが手になじむのは当たり前というわけです。
結論:もう以前のマウスには戻れない。そして、このマジックマウスが使えないコンピュータなどもう不要ですね。
▼Apple Magic Mouse(アップル マジックマウス)
ちなみに従来型の有線マウスは引き続き併売
▼Apple Mouse MB112J/B
しかし、ワイヤレスのマイティマウスはディスコンになる模様。必要な方は、在庫のある今のうちにどうぞ
▼Apple Wireless Mighty Mouse MB111J/A
追記:
Magic Mouse ドライバーのダウンロードが行えるページが用意されたようです。
▼Magic Mouse ドライバのダウンロードページ
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年10月31日 21:46