なぜtumblr使わないか分かった
さきほどtumblr(タンブラー)は情報収集にいいとか、情報収集のスピードが確実にあがったとか、そんなことをどこぞのブログで読んだわけです。
しかしtwitterは再び使うようになってきたけども、tumblrはもはや一切使ってないなあ。
一年くらいまえに浅川くんが「アフィリエイトも貼れるよ」と言ったときに一瞬だけ盛り上がったけども(笑)
で、情報収集に便利とかいうのがピンと来ない理由なんだなというのがよく分かった今さっき。
twitterでもmixiでも、まあYouTubeでもブログでもそうなんだけど、だーっとアウトプットするツールとしてはWebはすごく気持ちいいんだけど、情報を得ることに関してはまだまだサイバースペースはいまいちなんだよね。劣化コピーしか置いてないし遅いし。
あと個人的には、アウトプットにつながらないインプットが無理。ちょっと語弊があるけども、そういう気持ちは昔からある。食ったら消化して出すというのが基本。まだ出してないのにこれ以上食えないというか。
要は、自分から出てくる無尽蔵の有象無象をぶちまけるにはサイバースペースというのが非常に相性がいいということで、そのためのWebはブラックホール型ゴミ箱だと思う。でも自ら進んで何かを取りに行くなら、Webじゃないところに行ったほうがまだ面白い。2009年末現在でもまだそんなところだ。
しかしtumblr使いとしても有名ないしたにさんは、あれでなかなかリア充なことばかりブログに書いてるので、そこのバランス感覚がよくないとやっぱりtumblrのようなツールに使われるだけになってしまうんじゃないかと思うんだ。mixiとかtwitterは中毒者だったけども、tumblrはどちらかというと奴隷になってるっぽいのが多いかもしれない。
ところで昨日の昼メシに食った黒ゴマ担々麺がさっき自宅にてアウトプットされたっぽい。色でわかった。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年11月27日 10:49