機動戦士サイバー・バZZ 全角か半角か統一してください
のっぴきならない理由でもなければWindowsなど使わない頑なMacユーザの私です。
そんな私がいつもWindowsユーザからのメールや資料や原稿を読んで気になるのが、機種依存文字の使用と、全角・半角の混在です。
前者については、むかしから一番多いのがナンバリングで、
当の本人は
(1)(2)(3)(4)(5)
とタイプしたつもりなのでしょうが、Macで表示すると
(月)(火)(水)(木)(金)
になっていたりします。
作業手順書などには番号をふった文書が多いですが、たとえばカップラーメンの作り方に適用するとこれがいかにマヌケな行為か分かると思います。
(月)フタをはがす
(火)熱湯を注ぐ
(水)3分たったら出来上がり
遅いよ!
3分どころか3日も経ってるじゃん(笑)
さあ、与太話はさておき本題です。さきに挙げた全角・半角の件について。
メール程度ならまだしも、資料となると場合によっては「意味」の違いすら生んでしまいますし、原稿の場合はそれがそのままコピペされて放送や出版やウェブで衆目にさらされるわけです。
Windwosに限らず、Macでも全角・半角文字が存在していますが、これらを混在させた文書を平気で作成してくるのは圧倒的にWindowsユーザです。ひどい場合は年月日表記のなかにすら『2009年2月18日』といった具合で混在しています。
最初は「おバカなんじゃないか」と思ってたのですが、あのWindowsの標準フォントを見ると納得できます。全角半角どちらなのか判別が難しいのですね。あれなら仕方ない。
でも、仕方ないとは思いつつも、そんな文書はやっぱりバカっぽいのでちゃんと気をつけたほうがいい。難しいならMacに乗り変えたほうがいいと思います。あさましリンク貼っとくから(笑)
▼Amazon.co.jp: MacBook — Macintosh
▼Amazon.co.jp: iMac — コンピュータ
というわけで、またひとつ悲劇が生まれたようです。
以下のページにて。
▼2009年2月10日付、当社サービス「CyberBuzz」に対する一部報道について
記事には、「CyberBuzz」がペイパーポスト(Pay Per Post)のブログマーケティングであると報じられておりますが、弊社は「CyberBuzz」登録会員ブロガーへの記事掲載に対する対価として金銭の支払いは推奨しない
かなりシリアスな訴えだと思うのですが、こうなってしまうと僕には「機動戦士ガンダムZZ」しか思い浮かびません。とても残念な結果ですね。どうしても末尾の「zz」が強調されているように見えます。
IT時代の誤字とでもいいましょうか。せっかく真面目に一生懸命やっていても、こういう詰めの甘さは目についてしまいますね。気をつけたいものです。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年2月17日 23:27
» [IT/ネット]全角半角の統一性が無いのは無頓着というか無神経というか無知というか… from neeeのホントのトコロ
機動戦士サイバー・バZZ 全角か半角か統一してください — webdogという記事を目にしました。激しく同意です。 過去に私も全角半角のことでエントリを… [続きを読む]
トラックバック時刻: 2009年2月18日 11:06
» [反対]全角と半角は混在でOK from imo758の日記
http://jetdaisuke.s184.xrea.com/apps/mt-tb.cgi/4033 http://webdog.be/archive… [続きを読む]
トラックバック時刻: 2009年2月18日 23:16