海外メディアで報じられるジェットダイスケの件
なんだかスゴイことになってるので記念エントリー。
自分でも把握しきれていませんが、日本版ギズモード編集長のいちるさんによれば、ジェットダイスケについては過去何度か米国版ギズモードでも取りあげてくれているそうです。
▼関連記事:米国版ギズモードにまた載りました
そしてあの「Boing Boing」のゲーム関連スピンオフサイト「Offworld」に掲載されたジェットダイスケというのもありました。
▼Korg DS-10 + bendy straw = handheld talkbox — Offworld
▼Jetdaisuke conducts the gadget orchestra
ニンテンドーDSiをトークボックスにする方法を教えた電撃メガネのロックスター
で、どうして今日そういうことを書くかというとですね「Create Digital Music」という海外DTMニュースサイトにて私が記事になってると報告があったんですね。
見に行ってみたらば、記事タイトルからして私の名前があるわけです。
▼Create Digital Music » Jet Daisuke Hearts Korg: nanoKEY on Shinkansen, microKORG XL Adoration
直訳すると「ジェットダイスケ、KORGに惚れ込む の巻」という感じでしょうか。本文ではオリジナル曲や新幹線DTMの動画など3本を引用しつつ、同列にヨーグルトなどもレビューしてしまうジェットダイスケというひとの生態などに言及しておりました。
彼は音楽テックギーク界の世界共通語を話していると思う
いいですね。こういう風に書いてもらえるととても嬉しいです。英語ニガテだしね。他の言語はHTMLとアクションスクリプトくらいしか知らんし。
というわけで、どうもありがとうございました。
ちなみに最近は私がボコーダー好きだということも浸透しているようで、海外からメールいただいた際には文末に「thanks」などのかわりに「domo arigato(ドモ アリガト:ボコーダ使用の某名曲より)」と記してあるメールも少なくないです。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年3月22日 23:08