あのステディカムが個人の趣味レベルで購入できる価格に
いつのまにか、ホビーユースでも購入できる価格設定にまでなっていたとは驚きです。
ステディカムといえば、ビデオカメラ好きや自主制作映画などをやってる人間にとっては憧れの機材。スタンリー・キューブリックの映画「シャイニング」など独特の浮遊感と手ブレしない安定感はいつの時代もアマチュアカメラマン垂涎の的。
しかしあまりに高価で高嶺の花でしかなかったステディカム。それが各タイプなんと3万円前後で買えてしまうのだから、すごい時代になったものです。詳細は以下のリンクから。
▼Amazon.co.jp: ステディカム — 家電&カメラ
まずは200グラムから900グラムまでのカメラに対応の「ES PRO ミニ」価格は驚きの2万円台中盤(!)
▼ステディカム ES_PRO ミニ 対応/200g~900g HDVカメラ
小型ハンディカムや Xacti など多くの家庭用ビデオカメラはこれに当てはまりますかね。見た目もなかなかグッド。日常のスナップビオデオを活かしたカメラワークで残したい方には良いでしょうね。
そして少し大きなミディは、さらに重たいカメラにまで対応。積載重量200グラム〜1.5kgということは、Xactiなどから民生用ハイエンド機SONY HDR-FX7あたりまで対応してしまうということですよね?すごい
▼汎用型ステディカム ES_PRO ミディ 対応/200g~1.5kgHDVカメラ
じゃあこれひとつ買えば、ほとんどのアマチュアビデオカメラマンには事足りるというわけですね。いやアマチュアというか最近は取材カメラもそういう類いだから、このクラスのニーズは非常に高そう。
さらに大きいカメラに対応したのが「スタンダード」というクラス。ここまで行くとプロ/セミプロ向けですね。でも安い。
▼ステディカム ES_PRO スタンダード 対応/1.5kg~2.9kgHDVカメラ
ほかにも色々なタイプで低価格ステディカムがありました。
▼ステディカム ES_PRO ライト・ミニ (軽量型) for 200g~1200gHDVカメラ
▼ステディカム ES_PRO AICA for 400g ~ 2.9kgカメラ
▼Amazon.co.jp: ステディカム — 家電&カメラ
でも可搬性を考えると、スタイライズ効果のほどは譲歩しても、僕のオススメのこちらはとても良いと思います。特にXactiなんかにはうってつけですよね。
▼Manfrotto マルチカメラスタビライザー 585 Modosteady
以下の動画で4:3画面になっている箇所が、Manfrotto マルチカメラスタビライザーを使用して撮影した箇所です。ご参考まで。
折り畳めるし、肩あてにも変形するし、とても重宝しています。
▼Manfrotto マルチカメラスタビライザー 585 Modosteady
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年6月22日 22:42