DV/HDVビデオカメラをFireWire 800搭載パソコンと接続するには
すっかりFire Wire 800時代になってしまいカメラのDV端子(iLink/4ピン)と接続するにはどうしたら良いものかと少し悩んでみましたが、ちゃんと対応ケーブルが販売されてるんですね。
よく見慣れた FireWire といえば所謂 FireWire 400 の端子なのですが、最近のユニボディMacでは全く端子形状のちがう FireWire 800 のほうが主流になっているのです。
そのへんは相互に変換するケーブルがあるので、それをアマゾンで購入して対応できました。
▼SANWA SUPPLY KE-B961W IEEE1394bケーブル
また、手持ちのケーブルを活かしたい方には変換コネクタもあるようです。
▼ケーブルダイレクト IEEE1394変換アダプタ [9pinオス-6pinメス]
じゃあさあ、DV端子(iLink)としてのFireWireの扱いはどうなるのさ?これまで通りにビデオカメラの接続できるの?あるんですねこれが、ちゃんと4ピンのケーブルが。
▼SANWA SUPPLY KE-B941W IEEE1394bケーブル
ということで、このケーブルもアマゾンにて購入。
うっかり間違えてUSB端子のほうに挿入しようとしてなかなか入らないのでかなり焦りましたが、もちろんDV端子にはちゃんと挿入できました。良かった良かった。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年7月23日 02:29