MacにUSB接続してサンプル音声を転送、microSAMPLER Editor/Librarian
いまどきの電子楽器はPCと接続できるかインターネット文化と相性が良くなければいけません。
そういう面でもKORG microSAMPLER(コルグ マイクロサンプラー)はちゃんと作り込まれています。USB接続してアレやコレやできてしまうんですからね。
▼簡単 KORG microSAMPLER でできること #005「パソコンと接続」編
ちなみにエディターソフトはCD-ROMなどでは提供されておらず、今風にオンラインでのみダウンロード入手できます。以下の公式サイトよりどうぞ。
▼microSAMPLER SAMPLING KEYBOARD|KORG INC.
ざっと動画の内容をおさらいしておくと、パソコン(Mac/Windows)からサンプルソースの音声ファイルを転送できます。(また逆にmicroSAMPLERのほうからパソコンへも音声ファイルを転送可能。)
そしてエディターソフトでは本体と同様に、エフェクトやループのON/OFF、テンポ(BPM)といった各種パラメーターやスタート/エンドポイントなどの指定をエディット可能。本体でやるよりもGUIで簡単です。
先の「KORG microSAMPLERにて必要な小節だけをシームレスなループパターンとしてサンプリング」でも触れましたが、本体から受信したサンプルはAIFFもしくはWAVとしてエクスポート可能。
つまりサンプリング専用に作られたmicroSAMPLERの良さを最大限に活用して、DAWで使用する素材の作成フローや設備を簡略・簡素化できます。はっきり言ってこれ世界最軽量のレコーディングスタジオというか、いわゆるMTRの代わりとしても(もちろん音楽ジャンルは限られるがw)とても良いと思いますよ。DAW作業はポスプロでやるとして、プリプロダクションではmicroSAMPLERが大活躍しそうです。
あと裏技になりますが、USB接続した状態でDAW(ガレージバンド)の音源を演奏できました。つまりmicroKONTROLのようなUSB-MIDIキーボードとして振る舞うということね。ただしピッチベンドもモジュレーションホイールもなく、しかもオクターブ遷移もできないという..... いや、どれかのツマミに設定できるのかもしれないけど、誰かご存知でしたら教えてください。もしくはファームウェアのアップデートで対応してくれますか?>KORGさん
【集中連載 KORG microSAMPLER】
#01 AUTO NEXTならボイパを自動でキーに割当て KORG microSAMPLER
#02 iPhoneアプリやDS-10の弱点を補完するmicroSAMPLER
#03 KORG microSAMPLERにて必要な小節だけをシームレスなループパターンとしてサンプリング
#04 microSAMPLERの「キーゲート」録音、そしてエフェクト、シーケンサーの解説
#05 MacにUSB接続してサンプル音声を転送、microSAMPLER Editor/Librarian
【関連記事】
▼大人の科学にジェットダイスケのインタビューが載ってます!のご報告です。
▼VoiceKeyboardでiPhoneがサンプリングキーボードに早変わり
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2009年9月24日 02:24