お手荷物の置き忘れにご注意ください — 東武百貨店
間違いではないのだろうけど、確かにこれは表現が難しい語句のような気がします。
東武デパートの個室トイレに入ったら、こんな注意書きの貼紙がございました。
上の写真の通り、
「お手荷物」の「お」に赤丸をつけて「まちがい」と指摘している落書きがあります。
たしかに「お手荷物」という表現はなにか違和感が大きいですよね。文章としてよりもおもに口語の音声としておかしいような気がします。日常生活であまり「お手荷物」とは言いませんからね。
たぶん「お手荷物」の「手」がスムーズな発音を阻害しているので「お荷物」とすれば良いのでしょうけど、それはそれで「じゃまな役立たず」の暗喩としての「お荷物」を感じとってしまうので、客商売語として好ましいとは言えませんね。
はて、それでは本当に間違いなのかと検索してみたらば、なんとあの大企業のJALが検索結果トップに出てまいります。こちらのページです。
▼JAL国内線 — お手荷物について
ああ確かに「手荷物」というものは旅客機用語としては存在していますね。それは「お荷物」には変換できません。やはり「お手荷物」になるのが妥当に思えます。
が、前段のデパートのトイレ内ではそもそも持ち込めるサイズが手荷物程度ですので、それ以上との区分は不要です。やはりここは「お荷物」としたほうが違和感は少ないかもしれないですよね・・・
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2010年10月17日 02:42