Macがトラブったらまず製品付属のDVD/CDで再起動から
これまで数多のMacトラブルを自己解決してきた私も今回ばかりはジーニアスバー予約しようかと焦りました。
2010年の1月1日0時00分、新年明けましたメッセージでツイッターが賑わっているのを眺めておりましたらば、突然Safariが固まりまして強制終了もできない状態に。そこでMac本体の電源を落として再起動しましたらば、最初のクルクル画面から先に進まないのです。
こりゃハッピニューイヤーなウイルスでも患ってしまったかと焦りました。
基本に則りNVRAMクリアしてみましたがこれもダメ。
仕方なくLeopardインストーラのDVDから起動を試みましたが、それもまた無理。起動音の無限ループという怖い状態に。
DVDが腐ってるのかと思い、もう一枚予備で持ってたLeopardインストールDVDを突っ込んでみましたが、こちらでも起動せず。ターゲットディスクモードで別のマシンから見ると、肝心のハードディスクは無視され、DVDドライブに突っ込んであるLeopardインストーラを接続してしまうという謎の状態ガクブル
うちはまだAdobe CS3を使ってるので、Snow Leopardだけはインストールするまいと思っていたのですが、止むに止まれずSnow LeopardのDVDを食わせてみたらこちらは無事にDVD起動できました。
で、Snow Leopardをインストールするのではなく、ディスクユーティリティーをたちあげてFirstAidしてみたところ驚愕の結果に!Macintosh HDが壊れていますだと!!!
修復不可、ディスクの初期化しかとるべき道はないということで、とりあえずそのまま「消去」を選択。ついでなのでゼロ書き込みしておくことに。所要時間3時間....
はい、起動ディスクの中身がすべて消えていっております.....このあとSnow Leopardを一旦インストールしてから、再度Leopardを入れ直すという作戦に。
ま、臆すことなく初期化できてしまうのはタイムマシンのおかげさま。買ってて良かった外付け大容量HDD
▼USBハードディスク 2TB HDC2-U2.0 アイ・オー・データ機器
▼I-O DATA ミラーリング/ストライピング RAID対応USBハードディスク 2TB HDC2-U2.0
ここでふと思い出したのですが、単体製品のLeopardインストールDVDではなくてMacに付属してるDVDがあるじゃないかと。これなら起動できるだろと、今さら当たり前のことに気付きました。
というわけで、無事に付属DVDより起動。Leopardをインストールして、タイムマっシーンからバックアップを読み込みまして、大晦日の23時45分の状態にまで復帰。ツイッターしてただけなので不具合発生までの15分間に差分ファイルは特になかったのも幸いでした。完全に復帰。
そこに至るまでに実に9時間、すっかり初日の出も拝んでしまっております。
しかしねえ、タイムマシーンからの復帰というのはひとつ問題がありまして、不具合もいっしょに引きずってしまうんですよねえ(笑)
僕の場合、Flashプラグインの設定の不具合だと思うんですけども、ある種の動画サイトが再生できないという問題があるんです。クロスドメインXMLに原因がありそうなんですけどね。おかげでメインマシンではUstreamが見られないというなんとも痛い状態。
しかもそれ、前に使ってたマシンから引き継いでしまってるんですよね(爆)
一から環境を作り直したほうがいいんでしょうけど、もはやそれも面倒ですし、なにか良い解決策はないものでしょうか?
「Magic Mouse ドライバのダウンロードページ」へつづく。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2010年1月 1日 22:23
» タイムマシンさえあれば、今のMacはホントに安心!そしてMac miniに大満足! from [mi]みたいもん!
年末年始、おれもMacもトラブル続きで、大掃除を前にして実はStartMacキャ [続きを読む]
トラックバック時刻: 2010年1月13日 10:23