バキュームシールでiPhoneを防水化する名案?
確かにビニールでしっかり包めばiPhoneが防水対応になるけども、問題はいろいろあると思うよ。
バキュームシール加工してしまえばいいという発想はダイナミックながらも「なるほど」と思ってしまいます。
単にジップロックなどに詰めるよりはしっかり密着してタッチスクリーンが使いやすいですよね。しかし本当に「ノープロブレム」なのでしょうか?
動画中では言及されてませんが、着信音/バイブの切り替えスイッチ操作はおそらく無理でしょう?こないだニンテンドーDS Liteの防水ケースで感じたいら立ちに似たものを感じます。
▼ニンテンドーDSが防水に!お風呂で遊べる専用ZIPロック風ケース「アクアトーク ゲームプラス」
さらに、充電や同期したい時のコネクター接続は明らかに諦めるしかありませんね(笑)やはりiPhoneの防水なら以前に私の紹介したアクアパックの利用が安心かと思います。イギリス海軍も利用しているというお墨付きだし。
▼iPhoneが防水ケースAQUAPAC(アクアパック)に入れても使えた
以前 利根川上流にラフティングに行ったとき、そこのインストラクターの方もケータイ用や無線機になどいくつかのタイプを使用されてました。ハードに使っても大丈夫なんでしょうね。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2010年1月11日 20:46