オトダスト3で紹介した楽器ガジェット
先に「オトダスト3で紹介したiPhoneアプリ」を書きましたが、今度はガジェットのほうをリストにしましたので、参考までにどうぞ。
まずは明和電機さんのオモシロ電子楽器「オタマトーン」でございます。リボンコントローラーに口パクのワウ搭載というユニークな製品。
そして「スタイロフォン ビートボックス」は、レコーディングも可能なリズム系スタイロフォン
おなじく打楽器系でいえば2009年の真打ちはKORG WAVEDRUMでしたよね。
KORGといえば2009年も出ました、デュアルモードを搭載したDS-10 PLUSです。文化的側面では、ついに「喋る」または「唄う」という高度な領域にまでやって来ました。
大人の科学マガジンとして販売されたというのも話題になりましたよね。
▼KORG DS-10 PLUS Limited Edition(「大人の科学マガジン」制作ガイドブック同梱)
その大人の科学ですが、付録テルミン、シンセに次いで今年はなんとエレキギター(笑)すごすぎですよ。スピーカも内蔵だし表紙が布袋だし。
そしてTENORI-ONのファームウェア V 2.00 アップデートと
▼YAMAHA TENORI-ON (テノリオン)TNR-W
オレンジLEDモデルの発売もありましたねえ。
▼YAMAHA TENORI-ON (テノリオン)TNR-O
そのテノリオンに似たものとして、Bliptronic 5000 LED Synthesizerが驚愕の50ドル程度で発売されております。これもスゴイ。
懐かし新しい感覚のサンプリングキーボードとして登場したKORG microSAMPLERもなかなか良い製品。個人的に購入したなかでは2009年ベスト楽器。
さて、そんなmicroKORGシリーズに似た、グースネックマイク搭載で登場したのが、AKAI MINIAK ヴォコーダー/シンセサイザーです。あのマイクロンのアレシスと共同開発とのこと。
▼AKAI Virtual Analogue Synthesizer MINIAK
KORGフォロワー的な製品のなかではあからさまだったのが米iCON Digital社のUSB-MIDIコントローラ「i-KEY / i-PAD / i-CONTROL」ですよね。あんまりなので、リンクだけで済ませます(笑)
▼iCON DIGITAL i-KEY
▼iCON DIGITAL i-PAD
▼iCON DIGITAL i-CONTROL
三洋電機さんのエネループ ミュージック ブースター(DC9Vバッテリー)は今後とても大きな意味を持って来るでしょうね。3月発売だそうです。
あとは「AKAI iPK25(iDISCOVER KEYBOARD)」とか
「Fingerist」といった、iPhone合体系ガジェット。
そして最近のトピックといえば、これですよKAOSSILATOR PROですよね。
▼KORG KAOSSILATOR PRO
というわけで、実際のオトダスト3のイベント中では、NAMMに行ってる坂巻さんから直々にこのカオシレータープロの解説動画が送られてきて盛り上がりました。ひょっとしたらYouTubeにアップされるかもしれませんので、お楽しみに。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2010年1月17日 23:40