Photoshopでパノラマ写真からミニミニ惑星を作成する方法
こないだ某所で見かけた写真
Tokyo Stereographic Projection
これ一瞬ただの魚眼かと思って見過ごすんですが、よくよく見れば味わい深い。タイトルの「ステレオグラフィック・プロジェクション(Stereographic Projection)」とやらを検索してみると、作り方を解説しているページが見つかりました。
▼How to Create Your Own Planets Using Your Panoramas | Photojojo
360°パノラマ写真をAdobe PhotohospもしくはGIMPにてちょっと加工するだけで作成可能のようです。
というわけで作ってみたのが先の記事でも紹介したこちらの習作
my Little Tiny Planets
さて制作方法についてですが、まずは上方に空が大きく写った360°のパノラマ写真を用意してください。SONY ブロギーMHS-PM5Kでもいいですし、私の場合はiPhoneアプリの「AutoStitch Panorama」で作成しました。
▼AutoStitch Panoramaならパノラマ写真をiPhoneで簡単に作成できる参照
※360°パノラマの用意が難しい場合は、なんとなく左右の両端がくっつきそうなものでも大丈夫です。
もしも黒い余白などがある場合は事前にちゃんとトリミングしておいてくださいね。
あとは動画にまとめてみましたので、それをご覧ください。
How to create your little tiny planets from panorama photo with Photoshop
おさらいです。
写真を用意したらそれをPhotoshopで開きます。そして「画像解像度」を変更。幅と高さを同じ値にします(つまり正方形になる)。
それを180° 回転します。
さかさまになります。
そしたら後はフィルタの「極座標」を適用して完成。
角度などが気に入らない場合には画像を回転させていろいろ試してみると良いと思います。
360°以下のパノラマで作成した場合にはつなぎ目をボヤボヤっと誤摩化すとか
ビデオ素材の場合には、Adobe AfterEffectsを利用することで動画バージョンの制作が可能です。
ということで、ミニミニ惑星ライフを皆さんも楽しんでみてくださいね。手軽なわりに良い作品ができるので楽しいですよ。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2010年6月 9日 23:26