【PR】iPhoneドックになるスピーカー内蔵のプロジェクターと、ワイヤレス3Dホームシアターを体験してきた

私ホームシアターの類いは全くの素人ではありますけども、エプソンからiPhoneが挿せるプロジェクターが登場するということで、西新宿のショールームにて体験させていただきました。やっほー!
その前に、シアターにて100インチの3D映像を体験。以下はドリーミオ「EH-TW6000W」という機種です。
連邦のモビルスーツとかクルマ好きにウケそうなフロントマスクです。なんと前面排気ですので、まさにガンダムの胸部とおなじなんですね。なぜそんな配置なんでしょう?
日本の住宅事情もあるのでしょうけど、プロジェクターの設置場所って壁際などが多いそうなんです。そうすると背面からの排気はすごく熱がこもって都合わるい(最悪の場合、止まりますもんね)。だから前面に排気口を設けたとのこと。デザイン的にも良いですし、これは一石二鳥かも。
ところがプロジェクター本体には電源ケーブルしか接続されておりません… これで一体どうしろと?
うわ!出た!ケーブルなしで映像きた!
しかも1080PのフルHD映像をワイヤレスで飛ばしてる!じゅうたんの下にケーブルをどう敷設するかというAVマニアの楽しみ(ていうか悩み)が、いまこの瞬間に過去のものに遠のいて行ってしまった。
3Dメガネだと仕様上「暗くなる」というのも仕方ないかと思われますが、通常より二倍速くチカチカしてブラックアウトしてる時間を短縮、結果として明るい3D観賞が可能なんだとか。
しかしホームシアターなんて音響もお金かかっちゃうしなあ… と思ったらこれ、プロジェクター本体から音出てるじゃありませんか!背面部分にスピーカーがあるんです。
AV機器の購買行動としては、テレビ買ってレコーダー買ってサウンド周りの製品も買って、ようやく最後にプロジェクターという順序が推測されるそう。だから、サウンド系も付けちゃえば、プロジェクター買う優先度がもっと上がるじゃん!という画期的な発想らしい。
とは言っても不安でしょ?どんな製品であれ「本体内蔵スピーカーはショボい」というお決まりの法則がありますからね。
だから試しに超大音量にしてもらったんですよ。そしたらビックリ。ぜんぜんビリつかないのです。「この筐体どんな素材でできてんですか?」って聞いちゃったくらい(笑)ふつうのプラスチック樹脂だそうですが、設計によりビリつかないようになっているんだそうです。いやあこれは本当にビックリ。ぜひ皆さんも機会があればショールームなどで体験してもらいたい。
下の写真はズームやフォーカス調整、そして斜め横から投影したときの台形補正の調節レバー類。
でもこれ見て「あれ?」と思いませんか?「横」の斜め投影よりも、実際には「縦」のほうの斜めを補正するニーズのほうが多いはず。それはどうすれば?
あるんです。
このように傾けて台形に投影してみたところ…
なんと自動的にシャッと長方形に補正されました。「よくありがちな面倒くさいこと」は自動的に対応してくれるんですね。なるほど。
さて、お次は今回のお目当てだったドリーミオ「MG-850HD」です。
これも背面にスピーカーが設置されておりますけども、何かの形にありそうなデザインだと思いません?
ジャーン!
iPhone/iPodドックになってしまうんです!
YouTubeも投影できるらしいよ!
ウホッ、我々この時点でへんな熱気です。僕らの大好きなiOSデバイスが直に装着できてしまうんです。夢のようなプロジェクターですね。あ、だから名前がドリーミオなのか(笑)
専用のアシストパーツを使ってiPadすらも装着してしまいます。
こんなカジュアルなホームシアター見たことないわ。と思ってたら、やっぱりそれこそが狙いらしいですね。もうこの時点で僕は買う気満々でいろいろ質問してましたからね(笑)
なにゆえマイク入力?
ちょっとした会議スペースを借りてワークショップやセミナーを行う方は多いですけども、プロジェクターや音響設備のレンタルは費用とかセッティングとか考えると面倒だったり。そんな方でもこれ一台あればなんとかなりますよね。
え?
じゃあPC画面はどうやって映すのかって?
HDMIとかRCAだけじゃなくて、ちゃんとミニD-Sub 15pinも備えていますし、パワポのスライドを流す程度のことであれば、USBのB端子で入力できちゃうそうです。
USBですよ?
USBサブディスプレイの気軽さで大画面プロジェクターが使えるってことですよ?感動せずにいられましょうか。いや、語弊をおそれず言えば、大画面プロジェクターをUSBサブディスプレイにできるという贅沢な仕様!!
あとUSBのA端子のほうにUSBメモリを挿すことで、写真のスライドショーなんかもできちゃうそうです。これ、いろいろと夢が広がりますね。
この秋「EPSON 3Dプロジェクター 1万人体験イベント」というのも全国各地で開催されるようです。ちゃんとシアター形式での体験ができるようなので、気になる方は行ってみると良いんじゃないでしょうか(展示機:EH-TW8000W、EH-TW6000W(動展示)、MG-850HD)。
▼EPSON 3Dプロジェクター 1万人体験イベント
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年11月10日 12:00