ドラえもんジャン・レノは納得できる派ですが、このストーリーはどうだ?
この件に関しては、たぶん皆さんも、モヤモヤっとしたものを感じていらっしゃるんじゃないかと思います。
僕はジャン・レノがドラえもん役というのは大変納得できたのですが、肝心のストーリーの方はいかがなものかと思ってしまいました。
▼注目のドラえもん役はジャン・レノ! 『実写版ドラえもんCM』主要キャラの全貌が明らかに ニュース-ORICON STYLE-
そこに車で現れたスネ夫が「送ってこうか?」としずかに声をかけ、2人は走り去ってしまう。
「やっぱクルマかぁ?」と悔し泣きするのび太。すると、机の引き出しから人の形をしたドラえもんが登場する。久しぶりの再会を喜び合う2人だったが、のび太の「車出して!」
ん?そこか?
やっぱりクルマは「モテ」という意識なのか?いいクルマじゃないとモテないと考えられた時代に戻したいという、つまり郷愁なのかこれ?
若者のクルマ離れをまずそこから立て直すんだったら、どうも見当違いのような気がする。
だってこれ男目線すぎるよね。
いいクルマじゃないとモテないという運びでも全然かまわないんだけど、そういうのは女目線で語ってもらわないともう無理だと思う。
だって、いいクルマとか、いい時計とか、いい服とか、そういうのがモテとあまり関係なくなってると思われてるわけですよ。だから売れないわけでしょ?それだけでモテるんだったら、しずかちゃんと結婚するのはスネ夫でいいですもん。
ところがしずかちゃんのパパが「のび太の結婚前夜」で語ったのび太評は、そんな唯物論的なモテとは真逆のことですわ。この事実をDNAレベルで刻み込まれてる世代に、真逆のドラえもんストーリーは刺さるのかなあ?一藤子ファンとしてもこの方向はちょっと残念すぎるわ。
モテでいくなら、モバゲーとかGREEとかmixiで何か仕掛けたほうがよっぽど効果的なんじゃないかな。あとはモテ路線ではなく、昔みたいにモータースポーツ系のマンガとかアニメ作品とかをちゃんとやって裾野広げるかだよね。
で、よしんばクルマはモテだということになったとして、じゃあトヨタ車ってモテなのかという疑問もありますけどね。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年11月18日 06:35