簡単ガレージバンド講座その1 スマートドラムスで打て!
以前よりGarageBand講座みたいな動画をやってくれという要望が高かったのですが、いよいよ先月よりiPhone/iPod touchでも利用できるようになったというわけで、誰でもできるごく簡単な方法をお伝えしていきたいと思います。全7回シリーズです。
まず必要なのはGarageBandというApp自体ですね。まだお持ちでない方は、以下のリンク先よりダウンロードしてください。
GarageBand — Apple
※ Mac版はこのシリーズでは一切扱いませんし、iOS版とはまったくの別物です。ご了承ください。
さて、ダウンロード完了しましたでしょうか?
iOS版のGarageBandではタッチスクリーンならではの様々な機能があります。なかでもSmartInstruments(スマートインストゥルメンツ)と呼ばれる、楽器できない人でもそれなりのものが生成されちゃう便利機能がございます。本当に楽器スキルは不要ですので、それだけに自分のセンスが浮き彫りにされる諸刃の剣ではあります。覚悟してくだしあ。
というわけで、何はさておき、リズムからです。
バカはすぐメロディ弾きますけど、リズムは家の基礎みたいなもんですから、これしっかり作っておきましょう。以下の動画にてどうするのかお伝えいたしますのでご覧くださいませ。
iOS GarageBand Tips 01 Smart Drums スマートドラムスで太鼓は楽勝
はい、いかがでしたか?
私まったく打楽器できません。好きでジェンベなども持ってますけども、ろくに叩けません。ドラムスなんて無理無理。リズム感ないし両手両足がバラバラに動くなんてちょっと考えただけでも不可能ですわ。でも、ドラムのアイコンをぽいぽい投げていくだけで作れちゃうんですから便利な世の中になったものです。
音源としては、スマートじゃない方のドラムスもあります(いわゆるドラムパッド的なもの)ので、腕に覚えのある方はそちらで叩いていただいても良いです。が、私はめんどくさがりなので、ダイスを振ってランダムにドラムパターンを生成しちゃいます。それを元にちょっと手を加えるほうが楽ですよね。手を加えるといっても、アイコンをドラッグ&ドロップするだけですがw
で、録音ボタンをポチっと押してレコーディングするだけでございます。それだけ!余計なことしなくていい、ただそれだけ!
つうことで、次回はベースを入れてみたいと思います。ベースもまた簡単ですので、演奏経験は不要でございます。首を長くしてお楽しみに!!
追記:つづきを公開しました。「簡単ガレージバンド講座その2 スマートベースでブンブンしろ」どうぞ!
ダウンロード GarageBand — Apple
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年12月 3日 15:47