TimeLapse アプリでタイムラプス動画を作ってみた
これまでiPhoneでのタイムラプス撮影/インターバル撮影には「iTimeLapse(アイタイムラプス)」というアプリを使用してきました。
参考リンク:iTimeLapseならiPhoneでもフルHDのタイムラプス動画が撮影できる
褒めちぎりたくなるほどの最強アプリなのですが、最後のバージョンが2009年となっています。つまりiPhone 4の機能には未対応ということ。なので先日ついに不具合に出会してしまいました。夕暮れ時にiPhone 4のフラッシュが自動発光してしまい、せっかくのタイムラプス動画が途中から白ボケた画調に!
というわけで、iPhone 4対応をうたいフラッシュの制御ができるアプリ、その名もずばり「TimeLapse」というものを購入してみました。
TimeLapse — xyster.net
iPhone 4対応というだけに、フロントカメラにも切り替えて撮影できます。撮影中に動画をレンダリングできるのですが、ハードウェアの制限からか最大でも720pとなっています。しかしカメラロールに撮影した静止画を連番で保存してくれるので、Macに読み込んでから動画にすることも簡単ですね。
実際に撮影したのが以下の作例です(After Effectsで連番読み込みして動画として書き出し)。フルHDを遥かに超えたオリジナルサイズでもご覧になれます(たぶんコマ落ちせずに再生できるマシンはないだろうけどねw)。
ということで、iTimeLapseのバージョンアップしなさ過ぎに困っていたユーザの方は「TimeLapse」も併用すると良いと思います。フリー版もあるので試してみてから購入するのも良いでしょう。以下のリンクよりダウンロードできます。
TimeLapse — xyster.net
今回は、最短のインターバルで撮影してみたのですが、シャッター音を聴いているかぎりでは、ちょっと時間間隔がまちまちのような気がしました。そのへん正確さを要求する場合には厳密に検証してから利用したほうがいいかもしれないですね。
上の作例ではイザワオプトの185°魚眼レンズを併用しています。写る範囲が広いので、タイムラプスには魚眼が合うんですよね。
人気No.1!ケータイ電話用魚眼レンズ(KSW-4)
価格:5,300円(税込、送料別)
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年2月 5日 06:26