偶然UFOがデジカメ写真に写っていました
原発事故による電力不足の影響により、桧原村での星撮りイベントが中止になりまして、そこでわざわざ富山くんだりまで星撮りに来てる私です。
んで、パシャパシャと撮っておりましたら、未確認飛行物体が写り込んでおりました。下の二枚のなかの、右下にスーッと光の線が走っております。
あ、UFOというのは未確認飛行物体のことであって、地球外生命体の何かとかプラズマ放電の現象とかその類いではないと思います。あくまで未確認の飛行物体ということで。
飛行機の場合だとチカチカしてる翼端灯がございますので、このようには映りません。焦点距離は30mm、シャッターは13秒開いてますので、連続して二枚に写ったということは、13秒以上〜26秒以内でこの距離を移動したと。
流れ星にしてはゆっくりすぎるので、飛行機でもないとすれば残された可能性としては人工衛星とか宇宙ステーションの類いでしょうかね。今となっては確認が難しいところですが、iPhoneアプリの「Star Walk — 5つ星の天体観測ガイド」にてさかのぼってみると、名前は分かりませんが確かに付近では人工衛星が横切っているようです。
ただちょっと気になったのはフェードイン/アウトしてるところです。一定のスピードではないのか、それとも発光の度合いが変わったのか。はたまた単にレンズの特性なのか。
関連記事
新宿の高層ビル街から星空を撮るフォトウォークを開催しました
ふたご座流星群を檜原村で観た
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年4月17日 12:15