トップページ > 社会・国際・政経 > 知識人よりもまだ衆愚のほうが許せる空気はソーシャルメディア始まって以来じゃなかろうか

知識人よりもまだ衆愚のほうが許せる空気はソーシャルメディア始まって以来じゃなかろうか

東日本大震災は様々な価値転換の機会となったが、ネット上では知識人への信頼はガタ落ちで、衆愚のほうがまだ正しい姿にすら見える。

そもそも知識人とは何ぞや?という疑問もありますがそれは置いといて、3.11の震災以降、専門分野でもないのにしゃしゃり出て来て、やれ原発は大丈夫だの放射能とは安全だのという知識人がソーシャルメディア上に沢山出現してしまいました。

借りて来た知識でささっと論を組み立てるのは一種の才能ですから、それは評価してもいいと思います。あくまで見物人として。

ただ、原発はどうなるとか放射能が安全だとかさんざん言っておきながら、本当にやばいことになってきたら話題を変えたり黙ってたりするのは「嗚呼やっちゃったな」と思うばかりです。

不安なときは誰でも、自分より強い人にすがりたいものです。そんな雰囲気をうまく汲み取ったのか、強い言葉を発し続けて民衆をミスリードした知識人の方々が少なくないですね。

その結果、少なくともソーシャルメディア上では、知識人の言うことにまったく価値を感じなくなってしまいました。疑うことなくデマを拡散したりパニックで右往左往している衆愚のほうが、少なくとも嘘のない素直な姿だと思いますし、まだ好感が持てます。

Web 2.0 時代の夢でもあった「集合知」は残念ながら「悪貨は良貨を駆逐する」の法則にのっとり実現なりませんでしたが、一部知識人の言動よりも衆愚のほうがまだましだと思えるようになった現在、いよいよ本当の集合知に向けてネットの文化が再構築されつつあるように感じます。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年4月18日 12:09

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー