【PR】ソーシャルな投げ銭サービス「ポチ(Pochi)」

ネット上には素人さんの作った面白コンテンツが山ほど流通しているわけですが、時おり思うのは「これって無料で見られるのにクオリティ高いな」ということ。
でも、やってる彼らクリエイターたちも好き好んで「無料」で見せてるわけでもないと思うんです。たとえば路上で出逢った大道芸人であれば楽しませてくれたお礼として100円くらいハイッと払ってしまえるのに、ネット越しではそんなに気軽に投げ銭できないんですよね。なかなかそういった仕組みは定着して来なかったですし。
見てるこちらとしても、払いたいのに払えないというもどかしい気持ちになることはありました。それを解決する手段として、BIGLOBEさんで「ポチ(Pochi)」(URL: http://po-chi.jp/)というサービスが始まっております。
このボタンね。
他社からも同種のサービスなどが開始され、今現在とても注目度の高い分野だと思います。これまで投げ銭自体がなかなか根付かなかったこともあり、今度こそはという期待もありますよね。さあ、そのポチの立ち上げメンバーの方々にお話をうかがいましたので、印象に残ったエピソードをいくつかご紹介したいと思います。
まずは企画するにあたり発端となったのは、ニコニコ動画などにみられる所謂「振り込めない詐欺」だそうです。「すごい神動画におひねりを上げたいのに振り込めない」という詐欺(ではないですけどね)を撲滅するサービスをできないかと。
アンドロイドのアプリ作家にお礼をしたい、旅行先の情報をまとめてくれた人にお礼をしたい、といった使用例も挙げていただきました。確かにアプリは良いかもしれません。「こんなに使えるのに無料なの?」という事も少なくないですから、こちらの気持ち次第で好きな金額を払える仕組みというのはとても有用ですね。
それで、ネット通販で買物するときの「ポチる」という言葉、そしてお年玉などを入れる「ポチ袋」にかけて、サービス名を「ポチ」にしたとのこと。なので当然マスコットはポチ=犬になりますよね(笑)ちなみに犬のイラストの首輪部分はポチ袋の水引がモチーフだそうです。
ウェブサイトに「ポチ」ボタンを設置するためのスクリプトも用意されています。「これいいな」と思えばその場ですぐポチできます(ブログの場合、現状では個別記事ごとにポチできるようにはなっておらず、ブログ全体でのカウントになるようです)。ポチっとすれば、金額や応援コメントなどを入れて投げ銭できます。ログアウトしておけば「名無し」でポチれるというのも粋な仕組みだと思いました。足ながおじさんになれるね(笑)
先述の「振り込めない詐欺」防止みたいな冗談とはまた別に、クリエイターさん自身が口座を公開するなどで「押し貸し」被害に合うのを防ぐという目的もあるそうです。BIGLOBEといえば日本有数の大手ISPですから、これまで培ってきた少額決済ノウハウを活かしての「ポチ」とのこと。
個人がウェブを通じて収入を得るといえば、従来であればアフィリエイトが筆頭だったかと思います。しかしそういった「稼ぐ」目的での活動ではなく"ごく自然に"、面白いコンテンツのための活動にお金が集まる仕組みとなれば良いですね。ソーシャルメディアから新しいヒーローが誕生するのも近いかもしれませんよ!
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年4月27日 14:11
» (7/1)「AMNブロガーイベント」を行いました。 from ポチからのお知らせ
こんにちは!ポチ事務局です。 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2011年7月 1日 10:18