カナダのリアル釣られクマー像
オタワに来てから二日目
今日はカナダ国会議事堂の周辺で衛兵さんの交代を見ました。
バグパイプ演奏しながらの、すんごい長蛇のパレードでびっくりしました。壮観ですよこれは。夏のあいだずっとこの交代式をやるんだそうです。
その衛兵さんたちを見物する市民や観光客のなかに、ママに肩車されたこんな子供を発見しました、カワイイ!
衛兵さんの軍服を模したフリースジャケットです。
このあとバイワードマーケット(ByWard Market)へ向かいました。私ビデオカメラ担当だったもので今日は個人的な写真があまり撮れてないんですけども、この市場に着いた瞬間『つきじ?』と口走ってしまいました(笑)
マーケット一帯が築地場内みたいなオーラを醸し出していて、とても馴染めましたよ(笑)どこの国でも市場というのはそういうものなのかもしれないですね。普段の生活では無機質なスーパーやコンビニ、ショッピングモールに馴れてしまっているかもしれないと少し反省。
で、何を撮ってたかというと、我ながら良い動画なので先の記事に次いで再掲載しますが、以下のハッピーカナダデー動画なのです。
オタワ各地で撮影していますが、このバイワードマーケットのお店の皆さんや通行人の方々、そして人力タクシーの方などにも協力してもらいました。
いちご等のベリー類を扱うお店や、かなり充実したチーズ専門店など興味津々で巡っておりました。写真撮れてないですが… 無念><
ランチしたのはタイ料理のお店。
なんだかタイの袋入り乾麺に具をのせたような…(笑)
で、このあとホテルに戻って動画の編集作業したり、カナダ放送協会の取材をうけたりと色々あって、そろそろ夕食の時間というころ....
日本でもおなじみの入道雲が立ち上ってましたが予報によれば、どうやらこいつがサンダーストームをカミングスーンなのだとか。
雨に打たれる前にコートヤードレストラン(Courtyard Restaurant)に入って、とりあえずビール。
古くて味のある建物で、ちょっとオシャレなディナーを楽しむといった感じのお店。
初めてのアレクサンダーキース(Alexander Keith's India Pale Ale)という銘柄のビール。フルーティーですっきり飲みやすい感じです。二杯もいただいてしまいました。
で、このサーモンです。
いやあ、この焼き加減は素晴らしいですよ。日本の焼きジャケ文化に馴れてしまうとなかなか家庭では再現できないもんです。サイズ的にもこれをうまく焼き上げるのは難しそう。
過去記事にてローストポークやローストダックにかけては定評ある私ですから、ぜひともこのローストサーモンの技は真似したいところです。
ほかにイノシシの巨大肉などもあったのですが、なぜこのサーモンを選んだかといえば、昼間スパークス・ストリート・モールで見たこのリアル「そんな餌に俺様が釣られクマー」像のせいかもしれませんw サーモンが食べたそうでしょ?
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年6月29日 16:48