カナダ醸造所めぐり・日本酒編
英語でも「sake」で通じる日本酒。
カナダはトロントでも日本酒をつくっているとのことで見学してきました。
場所は先の地ビール記事後半にて紹介したミルストリートパブのすぐ近くです。
トロントではジャズフェスまっただなか、まさかこのステージの真横で日本酒を作ってるとは一体誰が思いましょうか。
ウェブサイトへのリンクはこちら
http://ontariosake.com/
蒸留所だったところを酒蔵として使っているのだそうで、それがこのミスマッチ感を超えたお洒落な雰囲気を生み出しているのですね。
スタッフは皆さん日本語ができますので、日本語で案内していただけました。
試飲してみましたがどれもフルーティーで、日本酒ながらも日本ではなかなか味わえないタイプのお酒です。
日本でデザートワインのような甘いものがウケるような感覚で、向こうの方にはこういったテイストが合うのだろうなあ。文化の輸出って面白い。
日本人が想像する酒蔵とは少し違って、こちらもやはりマイクロブルワリー。このミニマムな設備でぜんぶ作っちゃうんだからすごい事ですよこれは。
アイスクリームもあるんですが、これに「泉」をかけて食べるとまた一層美味しいのです。素晴らしい!
科学的分析では、京都伏見の水に似た成分の仕込み水なのだとか。灘の水に似た成分のも目星がついてるそう。なんだか楽しみになる話ですね。
残念ながら訪問したのが日曜日だったので、この日は杜氏さんが休み、仕込みもなかったのです。が、僕より先にスタッフ安藤さんも訪れていたようですので、彼の記事もぜひご覧ください。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2011年7月 8日 00:20